インスピック PV-123とPV-223の違いを比較!画質はどっちがキレイ?充電時間はどっちが早い?

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

インスピック PV-123とPV-223の仕様を表にまとめました。

比較項目PV-123PV-223
印刷テクノロジーZINK® Zero Ink TechnologyZINK® Zero Ink Technology
印刷解像度314 x 400 dpi313 x 512 dpi
印刷速度約50秒約50秒
用紙サイズ5 x 7.6 cm(シール紙 & 丸形)5 x 7.6 cm(シール紙 & 丸形)
接続方式Bluetooth 4.0Bluetooth 5.0(Low Energy対応)
バッテリー容量7.4V 500mAh7.4V 500mAh
充電時間約90分約45分(急速充電対応)
本体サイズ118 × 82 × 19 mm120 × 84 × 21.5 mm
重量160g177g
専用アプリCanon Mini PrintCanon Mini Print
オートパワーオフなし/3分/5分/10分3分/5分/10分(初期設定3分)
充電用USBケーブルマイクロUSBType-C
着せ替え機能

これからPV-123とPV-223の違いについて1つずつご説明していきますね。

違い①解像度(画質)

PV-223の方が画質が良いです。

その理由は解像度に差があるからです。

◆解像度の違い
PV-123・・・314 x 400 dpi
PV-223・・・313 x 512 dpi
解像度が高いと、画像や写真の細部までしっかりと再現する事が出来ます。
特にPV-223は縦方向の解像度が向上しているので、肌の質感や小さな物体の輪郭、微妙な色の違いまで鮮明に表現されます。
印刷した写真もぼやけやにじみが少なくなります。

違い②充電用USBケーブル

PV-123とPV223は充電時に使用するUSBケーブルが違います。

◆充電用USBケーブルの違い
PV-123・・・マイクロUSB
PV-223・・・Type-C

マイクロUSBは刺す部分が台形のような形をしています。

古くから使われている規格です。

Type-Cは平らな円形のような形をしていて両面刺しが可能です。

充電速度が速く、また最近のスマホやガジェットなどもType-Cがほとんどなので、統一できるというのもメリットです。

違い③充電時間

充電速度はPV-223の方が早いです。

◆充電時間の違い
PV-123・・・約90分
PV-223・・・約45分(急速充電時)

PV-223は急速充電に対応しているため、USB PD対応または5V 2.25A以上のUSB充電器に対応した充電器を使用すれば約45分でフル充電が可能です。
※ただし、パソコンのUSBポートなど十分な電力が供給されない環境では急速充電が機能しない場合があります。

一方、PV-123は急速充電には対応していないため、フル充電まで約90分かかります。

違い④接続の速度と安定性

PV-223はBluetooth 5.0を採用しているため、より安定した接続が可能です。

Bluetooth 5.0は通信範囲が広く、データの転送速度もアップしているので、写真データの送信がとてもスムーズです。

また、Bluetooth Low Energy(BLE)対応している事により、スマホと通信する時の消費電力が抑えられ、バッテリーの消耗をあまり気にせず長時間使用できるのも魅力です。

一方、PV-123はBluetooth 4.0を採用しています。

基本的なワイヤレス接続は問題なく行えますが、通信の安定性や速度ではPV-223に劣る可能性があります。

違い⑤着せ替え機能

画像クリックで楽天市場に移動します 

PV-223はトッププレートの着せ替えが可能です。

ピンク色の花柄や、花びらのような模様が入ったブルー、シマエナガデザインのトッププレートなどがあります。

トッププレートはマグネット固定式なので簡単に取り付け・取り外しができます。

PV-123にはこの着せ替え機能はありません。

しろっこ
しろっこ

PV-123には着せ替え機能はありませんが、赤いリボンとキティちゃんの顔が特徴のハローキティモデルが存在しています!

キティ好きにはたまらないデザインです♪

違い⑥サイズと重さ

PV-223はPV-123よりもわずかに大きく、重さも増しています。

◆ サイズ・重量の違い
PV-123:118×82×19mm/160g
PV-223:120×84×21.5 mm/177g

PV-223の方が約2mm大きく、17gほど重いです。

違いはあれど、実際に持ち運ぶ際にはほとんど気にならない程度の違いです。

バッグやポーチに入れて持ち歩くなら、どちらを選んでも問題はないです。

PV-123とPV-223 どっちがオススメ?

PV-123とPV-223、どちらのモデルも魅力的ですが、用途やニーズに応じて選ぶポイントが変わります。

それぞれの特徴を踏まえて、どちらがオススメかをお伝えしていきます。

PV-123がオススメな人

・印刷できればそれで十分!な人
・価格を重視する人
・ハローキティモデルを使いたい人※ただしキティモデルは通常モデルより高価。

PV-223がオススメな人

・画質重視の人
・充電速度を重視する人
・より安定した接続や速度を求める人
・トッププレートを着せ替えしたい人

結局どっち?

結論としては、PV-223が断然オススメです。

高性能な印刷、早い充電、接続の安定性や速度を考えると、PV-223一択だと個人的には思います。

ただし、「印刷できればそれで十分!」「とにかく安い方がいい」「キティモデルが欲しい」という人は、PV-123を選ぶのも全然アリです。

自分の目的や使用スタイルに合わせて選んでくださいね。

追記:2025/03/19
以前はPV-123の方が3,000円ほど安かったのですが、現在ではPV-123とPV-223の価格差はほとんどありません。(2025/03/19時点の価格)
価格の面から見ても、キティモデルが欲しい人以外はPV-223を選ぶべきです。
しろっこ
しろっこ

価格は日々変動します。

最新の価格が知りたい方は下記のリンクから確認をお願いします。

価格が安い順に表示されます。

◆PV-123の最安値

>>楽天市場で最安値を確認する

>>Amazonで最安値を確認する

>>Yahoo!ショッピングで最安値を確認する

◆PV-223の最安値

>>楽天市場で最安値を確認する

>>Amazonで最安値を確認する

インスピック PV-123とPV-223 共通の機能や特徴

ここからは、インスピック PV-123とPV-223の共通の機能や特徴についてお話していきます。

共通の機能や特徴は以下の通り。

ゼロインク テクノロジー

PV-123とPV-223は、どちらもZINK® Zero Ink(ゼロインク)技術を採用しています。

ゼロインク技術は、専用フォトペーパーにあらかじめ埋め込まれた特殊な色がプリンターの熱で反応し、フルカラーの写真を印刷できる技術です。

インクカートリッジの交換不要で経済的、また、インクタンクがないため本体が小型で軽量と言うメリットがあります。

バッテリー容量はどちらも500mAh

PV-123とPV-223は、どちらも7.4V 500mAhの内蔵リチウム電池を搭載しています。

1回のフル充電で約20枚の印刷が可能です。

バッテリー性能に違いはなく、どちらも同じくらいの枚数を印刷できるので、充電頻度もほぼ変わりません。

しろっこ
しろっこ

ただし、PV-223は急速充電に対応しているので、充電時間は変わります。
PV-123は約90分、PV-223は急速充電に対応したケーブルを使用すれば約45分で充電が完了します。

印刷速度はどちらも約50秒

PV-123とPV-223は、どちらも印刷速度が約50秒です。

約50秒でフルカラーの写真を1枚印刷する事が出来ます。

使用可能な用紙は同じ

画像クリックで楽天市場に移動します 

PV-123とPV-223は、どちらもキヤノン用ZINK®フォトペーパーを使用します。

◆通常のシール紙(5×7.6cm)
ZP-2030-20(20枚入り)
ZP-2030-50(50枚入り)
◆丸形シール紙(直径33mm・5×7.6cm)
ZP-2030-2C-20(20枚入り)
しろっこ
しろっこ

どちらの機種を選んでも用紙は同じなので、ややこしくなくて良いですね♪

 スマホアプリ「Canon Mini Print」に対応

PV-123とPV-223は、「Canon Mini Print」アプリを使用します。

このアプリをスマホにインストールして、写真の編集やデザインをおこなっていきます。

◆アプリでできること
写真の印刷
写真の編集(フィルター・文字入れ・スタンプ)
明るさや彩度の調整
コラージュ印刷(複数の写真を1枚の写真に)
手書きメモを追加
SNSの写真を印刷(Instagram・Facebook・Googleフォト)

どちらのモデルを選んでも、アプリの機能をフル活用できます。

「気になって購入した高級なオーブンレンジ。だけど思っていたより使いにくい・・・」

「口コミを信じて購入したドライヤー、思ったよりサラサラにならなかった・・・」

「思い切って購入した光美容器、痛くて痛くてもう使えない・・・」

こういった経験ありませんか?

商品を納得するまで試すことが出来る「エアクロモール」ならそういったお悩みが解決します。

エアクロモールで家電をレンタルすると、

1ヵ月から気軽にレンタル出来る
●気に入った商品は、レンタル時の費用を割り引いて購入が可能
●レンタル時の往復の送料は無料
●万が一壊してしまっても修理費の請求なし
メーカー公認だから偽物が届く心配はない

といった様々なメリットがあります。

損しないためにも、家電を購入する前に「エアクロモール」をぜひ一度試してみてくださいね♪

 

 

Amazonプライム会員になるとお得にお買い物することが可能です。

商品を届けてもらうための配送料がプライム会員なら完全無料に!
※プライム会員でない場合、注文金額2,000円未満で410円または450円の配送料が必要になります。

通常配送料だけでなく、お急ぎ便(510円~650円)や日時指定便(510円~550円)も無料で利用できます。

お急ぎ便や日時指定便は、すぐに商品が欲しい時やお仕事などであまりお家にいないという方に便利なサービスです。

しろっこ
しろっこ

Amazonで月2回以上お買い物をすれば、配送料のみでプライム会費の元がとれます♪

※Amazonプライムは月額500円。初めての方は30日間の無料体験あり。

Amazonプライム会員になると、配送料が無料になるだけではなく様々な特典が利用できます。

>>プライム会員特典について詳しく知りたい方はこちら

プライム会員の月会費は月額600円(税込)。

1年分まとめてお支払いすると5,900円(税込)です。

1年分まとめて払う方が毎月月会費を支払うより年間1,300円お得です。

なお、初めてプライム会員になる人は30日間の無料体験が可能です!

様々な特典を楽しんだ後、無料体験期間終了前にプライム会員を解除すれば、料金は一切かかりません。

プライム会員の様々な特典が気に入った方は、そのまま有料会員として継続も可能です。

送料無料でお買い物ができて、色々な恩恵を受けられるAmazonプライム会員

ぜひ一度、体験してみてくださいね♪

Amazonプライムを体験してみる

美容・マッサージ・他
スポンサーリンク
しろっこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました