パナソニック ドライヤー イオニティ EH-NE5NとEH-NE5Mの違いを徹底比較しました。
EH-NE5NとEH-NE5Mの違いは「発売時期」と「カラーバリエーション」だけ。
「型番は変わったのに性能は全く同じってどういうこと?」と思った方も多いはず。
この記事では、両モデルの違い、そして型番だけ変わった理由をわかりやすく解説していきます。
髪へのやさしさや使いやすさ、モード切替や収納の便利さなどもあわせて紹介しているので、ぜひ選ぶときの参考にしてくださいね♪
▼2025年モデル!パナソニック ドライヤーEH-NE5Nはココからチェック!
▼2024年モデル!パナソニック ドライヤーEH-NE5Mはココからチェック!
パナソニック ドライヤー EH-NE5NとEH-NE5Mの違いを徹底比較!
早速、EH-NE5NとEH-NE5Mの基本スペックを比較していきしょう。
項目 | EH-NE5N | EH-NE5M |
---|---|---|
発売日 | 2025年11月1日 | 2024年11月1日 |
カラー | ダークグレー アッシュグリーン アイスブルー ウォームホワイト (Store Plus限定) | ミストローズ アイスブルー ダークグレー ウォームホワイト (Store Plus限定) |
温風温度 | 約90℃(TURBO時) 約65℃(低温ケア時) | 約90℃(TURBO時) 約65℃(低温ケア時) |
風量 (TURBO) | 1.6㎥/分 (髪に届く風3.0㎥/分) | 1.6㎥/分 (髪に届く風3.0㎥/分) |
サイズ | 高さ21.6×幅18.4×奥行8.5cm | 高さ21.6×幅18.4×奥行8.5cm |
重さ | 約545g | 約545g |
機能 | マイナスイオン 速乾ノズル(内蔵) 低温ケアモード | マイナスイオン 速乾ノズル(内蔵) 低温ケアモード |
この表からも分かる通り、両モデルのサイズや性能、機能などは全く同じです。
違いがあるのは「発売時期」と「カラーバリエーション」だけ。
次は、具体的な違いを見ていきましょう。
違い① 発売時期
EH-NE5NとEH-NE5Mは、発売時期が違います。
EH-NE5N:2025年11月1日
EH-NE5M:2024年11月1日
EH-NE5Nは2025年モデル、EH-NE5Mは2024年モデルという関係になります。

EH-NE5NはEH-NE5Mの後継モデルで、新型と旧型という位置づけです♪
違い② カラーバリエーション
EH-NE5NとEH-NE5Mはカラーバリエーションも違います。
アッシュグリーン
ダークグレー
アイスブルー
ウォームホワイト(Store Plus限定モデル)
ミストローズ
ダークグレー
アイスブルー
ウォームホワイト(Store Plus限定モデル)
◆共通カラー(アイスブルー)
◆共通カラー(ウォームホワイト)

ウォームホワイトはどちらもパナソニックの公式ストア(Panasonic Store Plus)だけで販売されているカラーです。
公式サイトからアクセスできるストアだけでなく、楽天市場やAmazonの公式ストアでも販売されている場合があります♪
型番が変わったのに、なぜカラー以外は全く同じなの?
理由はシンプルで、「年度更新による型番リニューアル」です。
家電メーカーは毎年秋から冬に向けて新モデルを発売しますが、すべてのモデルが中身まで新しくなるわけではありません。
完成度が高い製品は、設計はそのままで、型番と発売年だけを更新するケースもあります。
型番を更新する理由は主に3つ。
◆販売管理のため
新しい型番に切り替えることで、在庫や流通を整理がしやすくなる。
◆保証やサポートの区別
発売年ごとに型番を分けておくと、修理や問い合わせ対応で製造時期を即座に判別できる。
◆カタログ・店頭表示の鮮度
「最新モデル」として並べた方が、購買意欲を高めやすい。

EH-NE5NはEH-NE5Mの後継として登場したけど、設計や機能は一切変わっていません。
「年度とカラーだけ更新したモデル」です♪
EH-NE5NとEH-NE5M どっちがおすすめ?
性能も機能も完全に同じなので、カラーにこだわりがなければ安く買える方を選べばOKです。
両モデルはサイズや重さまでもが一致しており、違うのは「発売時期とカラーバリエーション」だけ。
なので、カラーと価格だけが判断基準になります。

性能差ゼロだから、最安値を確認して決めるのが一番かしこい選び方だよ!
▼EH-NE5Nの最新価格
▼EH-NE5Mの最新価格
▼2025年モデル!パナソニック ドライヤーEH-NE5Nはココからチェック!
▼2024年モデル!パナソニック ドライヤーEH-NE5Mはココからチェック!
パナソニック ドライヤー EH-NE5NとEH-NE5M 共通の機能や特徴
ここからは、EH-NE5NとEH-NE5Mの共通の機能や特徴についてお話していきます。
マイナスイオンで髪をケア
EH-NE5NとEH-NE5Mは、どちらもマイナスイオン機能を搭載しています。
外付けの吹出口から、マイナスイオンがスーッと飛び出します。
使用中にマイナスイオンを髪に届けることで、髪の静電気を抑え、広がりやパサつきを軽減。
乾かしたあとの指通りもなめらかになり、触っていたくなるようなサラサラな髪へと導きます。
空気が乾燥しやすい冬場や、湿気で髪が広がりやすい梅雨時期には、スタイリングを安定させるのに重宝する機能です。
大風量&速乾ノズルですぐ乾く
EH-NE5NとEH-NE5Mは、TURBOモードで1.6㎥/分の風量を吹き出します。
吹出口から出た風は、髪に届く頃には周りの空気を巻き込んで、約3.0㎥/分相当の大風量に。
さらに内蔵された速乾ノズルが、濡れて束になった髪をやさしくほぐしながら乾かすため、長い髪や毛量の多い髪でも素早く乾燥します。
ヘアドライが格段に楽になり、時短にもつながります。
3段階のモード切替
EH-NE5NとEH-NE5Mは、「TURBO」「CARE」「COLD」の3つのモードを切り替えて使うことができます。
「TURBOモード」はパワフルな温風で、髪をすばやく乾かしたいときにぴったり。
「CAREモード」は低温風のやさしい風で、髪へのダメージを抑えながらケアできます。
「COLDモード」は冷風で仕上げやスタイリング時に便利です。

どのモードでも風量は変わらず、マイナスイオンを含んだ風がしっかり届きます。
片手で簡単にモードを切り替えられるため、髪の状態や仕上げたいスタイルに合わせて自由に使い分けられます♪
使いやすさとデザイン性を両立
EH-NE5NとEH-NE5Mは、上品さと使いやすさを兼ね備えたデザインが魅力です。
落ち着いたくすみカラーと、角のない丸みのあるフォルムが手になじみやすく、見た目にもやさしい印象を与えます。
ハンドルの形やボタンの配置も、片手で直感的に操作できるよう工夫されています。
さらに、折りたたみ式でコンパクトに収納できるため、旅行や出張にも持っていきやすいです。
パナソニック ドライヤー EH-NE5NとEH-NE5Mの違いを徹底比較!まとめ
ここまで、EH-NE5NとEH-NE5Mの違いと共通の特徴について解説しました。
両モデルの違いは以下のとおりです。
◆発売時期
EH-NE5N:2025年11月1日
EH-NE5M:2024年11月1日
◆カラーバリエーション
EH-NE5N:アッシュグリーン・ダークグレー・アイスブルー・ウォームホワイト
EH-NE5M:ミストローズ・ダークグレー・アイスブルー・ウォームホワイト
※ウォームホワイトはPanasonic Store Plus限定。
性能やサイズ、風量や機能など、その他の仕様は完全に一致しています。
どっちを選ぶべき?
性能差はないため、カラーにこだわりがなければ価格が安い方を選ぶのが賢い選択です。
・Wミネラル&マイナスイオンで髪をケア
・大風量&速乾ノズルでスピーディーに乾燥
・TURBO・CARE・COLDの3段階モード切替
・折りたたみ式ハンドル&片手で操作しやすいデザイン
どちらも髪にやさしいWミネラル&マイナスイオンを搭載、大風量で毎日のヘアドライを効率よく快適にしてくれるドライヤーです。
価格を見比べて、賢く選んでくださいね♪
▼2025年モデル!パナソニック ドライヤーEH-NE5Nはココからチェック!
▼2024年モデル!パナソニック ドライヤーEH-NE5Mはココからチェック!