アクア 冷凍庫 AQF-FA13RとAQF-F13Rの違いを比較!電気代やおすすめモデルを徹底解説

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

アクア 冷凍庫 AQF-FA13RとF13Rの違いを比較!電気代やおすすめモデルを徹底解説

アクア 冷凍庫 AQF-FA13RAQF-F13Rの違いを徹底比較しました。

AQF-FA13RとAQF-F13Rは、冷凍と冷蔵を自由に切り替えられ、日常使いにも便利な高性能冷凍庫ですが、実は細かな違いがいくつかあります。

主な違いはこちらです。

・インバーターを搭載しているかどうか
・年間電力量&電気代
・静音性
・重さ
・価格

「どちらを選べばいいの?」と迷っている方のために、この記事ではAQF-FA13RとAQF-F13Rの違いや共通点をわかりやすく整理しました。

それぞれの特徴を踏まえて、自分に合ったモデルの選び方もご紹介しています。

購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね♪

▼電気代が安い!アクア 冷凍庫 AQF-FA13Rはココからチェック!

▼本体価格が安い!アクア 冷凍庫 AQF-F13Rはココからチェック!

スポンサーリンク

アクア 冷凍庫 AQF-FA13RとAQF-F13Rの違いを比較!

AQF-FA13Rは2025年7月、AQF-F13Rは2025年4月に発売されたモデルです。

見た目やサイズは同じですが、中身や機能にいくつか違いがあります。

まずは、両モデルの違いを比較表でチェックしてみましょう。

項目AQF-FA13RAQF-F13R
発売時期2025年7月2025年4月
容量(定格)134L
(収納目安88L)
134L
(収納目安88L)
コンプレッサーインバーター通常
年間消費電力量235kWh291kWh
静音性高い標準
重量36kg38kg
耐熱トップテーブルありあり
LED庫内灯ありあり

比べてみると、「コンプレッサーの種類」「省エネ性能」「重さ」などの違いがあるのがわかります。

では、それぞれの違いを細かく見ていきましょう。

違い① AQF-FA13Rはインバーターコンプレッサーを採用

AQF-FA13Rは、インバーターコンプレッサーを搭載しています。

インバーターとは、簡単にいうと「モーターの回転速度を細かく調整する装置」のこと。

冷凍庫のコンプレッサー(冷やすための心臓部分)が必要な分だけ働くようになります。

普通の冷凍庫はコンプレッサーが「オン・オフ」を繰り返して温度を調整しますが、インバーター冷凍庫はコンプレッサーの回転数を変えて、常に適切な冷却力を保つ仕組みです。

そのため、

・電気のムダが減って省エネになる
・動作音が静かになる
・温度のムラが少なくなり、食材が長持ちしやすい

といったメリットがあります。

しろっこ
しろっこ

インバーターを搭載したことで、運転の強弱を自動で調整してくれます。
必要な時だけしっかり動き、それ以外はゆっくり運転するので、ムダな電気を使わず音も静かになります♪

違い② 年間消費電力量&電気代

画像クリックで楽天市場へ

AQF-FA13Rがインバーターを搭載したことによって、年間の消費電力量や電気代にも違いが出ています。

AQF-FA13Rの年間消費電力量が235kWhなのに対し、AQF-F13Rは291kWhです。

電力単価を1kWhあたり31円で計算すると、

◆年間の電気代
AQF-FA13R:約7,285円
AQF-F13R:約9,021円
しろっこ
しろっこ

年間の電気代の差は約1,736円
長く使えば使うほど、この差がじわじわと家計に効いてきます。

違い③ 静音性

AQF-FA13Rの方が動作音が静かです。

AQF-FA13Rはインバーターが制御しているので、コンプレッサーが必要な時だけしっかり動き、そうでない時はゆっくり運転します。

こうした動き方のおかげで、動作音は控えめになり、静かな部屋や夜間でも気になりにくいのがポイントです。

一方、AQF-F13Rは従来型の冷凍庫(インバーター非搭載)なので、コンプレッサーが必要なときは全力で動き、設定温度になるとピタッと止まる動きを繰り返します。

そのため、動作中は少々大きめの音が出ることもあります。

しろっこ
しろっこ

AQF-F13Rを例えるなら、扇風機のようにスイッチを入れるといきなり全力で回り、OFFにするとパタッと止まる、そんなイメージです♪

違い④ 重さ

重さにも若干の違いがあります。

◆重さ
AQF-FA13R:36kg
AQF-F13R:38kg

FA13Rのほうが約2kgほど軽いです。

しろっこ
しろっこ

違いとして重さも紹介しましたが、冷凍庫は一度設置したらほとんど動かさないので、重さに関してはそこまで気にしなくても大丈夫です。

違い⑤ 価格

AQF-FA13Rは、インバーターコンプレッサーの搭載など、省エネ性能や静音性がアップしている分、AQF-F13Rよりやや高めの価格帯です。

◆価格
AQF-FA13R:68,000円前後
AQF-F13R:55,000円~60,000円ほど

価格差はおよそ8,000円〜13,000円で、AQF-F13Rのほうが安いです。

ですが、長期的な電気代の差も踏まえて考えると、AQF-FA13Rのほうがトータルでお得になることもあります。

しろっこ
しろっこ

上記の価格は記事執筆時点のものです。
価格は日々変動しますので、損しないためにも購入前の価格チェックをおすすめします。
最新の価格は下記リンクから確認できます♪

▼AQF-FA13Rの最新価格

>>楽天市場で最安値を確認する

>>Amazonで最安値を確認する

>>Yahoo!ショッピングで最安値を確認する

▼AQF-F13Rの最新価格

>>楽天市場で最安値を確認する

>>Amazonで最安値を確認する

>>Yahoo!ショッピングで最安値を確認する

AQF-FA13RとAQF-F13Rどっちがおすすめ?

両モデルには違う特徴があるため、重視するポイントによっておすすめが変わります。

ここでは、それぞれのモデルにぴったりな人のタイプをまとめました。

AQF-FA13Rがおすすめな人

・長期的に電気代を抑えたい
・動作音が静かな冷凍庫が欲しい
・最新モデルで省エネ性能を重視したい
・食材を長持ちさせたい

AQF-FA13Rの最大の特徴は、インバーターを搭載していること。

コンプレッサーが必要な分だけ動くため、省エネで作動音も静か。

本体価格はF13Rよりやや高めですが、長く使うほど電気代の差が効いてくるのも魅力です。

AQF-F13Rがおすすめな人

・購入時の費用を抑えたい

AQF-F13Rは、価格を抑えつつも、冷凍・冷蔵の切替や耐熱トップテーブルなど、基本機能はしっかり搭載。

初期費用を重視する方にぴったりのモデルです。

結局どっちがいいの?

個人的には AQF-FA13R がおすすめです。

本体価格はAQF-F13Rより約8,000〜13,000円ほど高め ですが、年間の電気代は 約1,700円安く、10年使うと電気代だけで約17,000円お得になります。

しろっこ
しろっこ

購入価格を最優先で抑えたい方は「AQF-F13R」でも良いですが、それ以外の方は「AQF-FA13R」を選ぶのがベストな選択です♪

▼電気代が安い!アクア 冷凍庫 AQF-FA13Rはココからチェック!

▼本体価格が安い!アクア 冷凍庫 AQF-F13Rはココからチェック!

アクア 冷凍庫 AQF-FA13RとAQF-F13R 共通の機能や特徴

ここからは、アクア 冷凍庫 AQF-FA13RとAQF-F13Rの共通の機能や特徴についてお話していきます。

冷凍・冷蔵好みで使い分けられる

画像クリックで楽天市場へ

AQF-FA13RとAQF-F13Rは、どちらも「冷凍/冷蔵」の切替が可能です。

冷凍モードでは、冷凍食品のまとめ買いや、さまざまな種類のアイス保存に。

冷蔵モードでは、お茶やジュース、作り置きのおかずなどを入れるのに重宝します。

保存したい食材や生活スタイルに合わせて、自由に設定できます。

クリアトレイ&バスケットで中が見やすい

画像クリックで楽天市場へ

AQF-FA13RとAQF-F13Rには、クリアトレイとバスケットが搭載されています。

どちらも透明なので、中に何が入っているか一目で確認できます。

また、取り出しやすいバスケット構造になっているので、重たい食材もサッと取り出せます。

本体の上に電子レンジなどが置ける

画像クリックで楽天市場へ

耐熱100℃のトップテーブルを装備しているため、電子レンジやオーブントースターの熱にも耐えられます。

冷凍庫の上にレンジやトースターを置けば、冷凍庫から取り出した食材をすぐに温めたり、冷凍ピザを焼いたりと、調理の動線をコンパクトにまとめられます。

しろっこ
しろっこ

電子レンジやトースターのサイズによっては、冷凍庫の上に置けない場合があります。

購入前に設置可能かどうか必ず確認してくださいね♪

デザイン性に優れたラウンドフォルム

画像クリックで楽天市場へ

角に丸みを持たせた柔らかなデザインとマットな質感が特徴です。

キッチンだけでなく、リビングやワーキングスペースにも自然になじみます。

ブランドロゴも目立ちにくいので、インテリアの雰囲気を壊しません。

庫内が明るくて見やすい

AQF-FA13RとAQF-F13RはLED庫内灯を搭載。

扉を開けると庫内がパッと明るく照らされ、食材の位置や種類をサッと確認できます。

夜間やキッチンの照明が暗めのときでも、中身がはっきり見えるので便利です。

アクア 冷凍庫 AQF-FA13RとF13Rの違いを比較!電気代やおすすめモデルを徹底解説 まとめ

ここまで、アクア 冷凍庫 AQF-FA13RとAQF-F13Rの違いと共通の特徴について解説しました。

両モデルの違いは以下のとおりです。

◆コンプレッサー
AQF-FA13R:インバーターコンプレッサー
AQF-F13R:従来型コンプレッサー
インバーターコンプレッサーの方が省エネ&静音性に優れている

◆年間消費電力量・電気代
AQF-FA13R:235kWh/約7,285円
AQF-F13R:291kWh/約9,021円
年間の電気代差は約1,700円。

◆動作音
AQF-FA13R:静音性に優れている
AQF-F13R:動作中は少々大きめの音が出ることも

◆重さ
AQF-FA13R:36kg
AQF-F13R:38kg

◆価格
AQF-FA13R:68,000円前後
AQF-F13R:55,000円~60,000円ほど

AQF-FA13Rはインバーター搭載による省エネ性や静音性が魅力で、長期的に使うほど電気代の差も効いてきます。

一方、AQF-F13Rは初期費用を抑えつつ、冷凍・冷蔵切替や耐熱トップテーブルなど、基本機能はしっかり備わっています。

どちらを選ぶべき?
長く使う、静かで省エネがいい→AQF-FA13R
初期費用をできるだけ抑えたい→AQF-F13R

購入価格や電気代、使い方を考えて、自分にぴったりのモデルを選んでくださいね♪

▼電気代が安い!アクア 冷凍庫 AQF-FA13Rはココからチェック!

▼本体価格が安い!アクア 冷凍庫 AQF-F13Rはココからチェック!

 

「気になって購入した高級なオーブンレンジ。だけど思っていたより使いにくい・・・」

「口コミを信じて購入したドライヤー、思ったよりサラサラにならなかった・・・」

「思い切って購入した光美容器、痛くて痛くてもう使えない・・・」

こういった経験ありませんか?

商品を納得するまで試すことが出来る「エアクロモール」ならそういったお悩みが解決します。

エアクロモールで家電をレンタルすると、

1ヵ月から気軽にレンタル出来る
●気に入った商品は、レンタル時の費用を割り引いて購入が可能
●レンタル時の往復の送料は無料
●万が一壊してしまっても修理費の請求なし
メーカー公認だから偽物が届く心配はない

といった様々なメリットがあります。

損しないためにも、家電を購入する前に「エアクロモール」をぜひ一度試してみてくださいね♪

 

 

Amazonプライム会員になるとお得にお買い物することが可能です。

商品を届けてもらうための配送料がプライム会員なら完全無料に!
※プライム会員でない場合、注文金額2,000円未満で410円または450円の配送料が必要になります。

通常配送料だけでなく、お急ぎ便(510円~650円)や日時指定便(510円~550円)も無料で利用できます。

お急ぎ便や日時指定便は、すぐに商品が欲しい時やお仕事などであまりお家にいないという方に便利なサービスです。

しろっこ
しろっこ

Amazonで月2回以上お買い物をすれば、配送料のみでプライム会費の元がとれます♪

※Amazonプライムは月額500円。初めての方は30日間の無料体験あり。

Amazonプライム会員になると、配送料が無料になるだけではなく様々な特典が利用できます。

>>プライム会員特典について詳しく知りたい方はこちら

プライム会員の月会費は月額600円(税込)。

1年分まとめてお支払いすると5,900円(税込)です。

1年分まとめて払う方が毎月月会費を支払うより年間1,300円お得です。

なお、初めてプライム会員になる人は30日間の無料体験が可能です!

様々な特典を楽しんだ後、無料体験期間終了前にプライム会員を解除すれば、料金は一切かかりません。

プライム会員の様々な特典が気に入った方は、そのまま有料会員として継続も可能です。

送料無料でお買い物ができて、色々な恩恵を受けられるAmazonプライム会員

ぜひ一度、体験してみてくださいね♪

Amazonプライムを体験してみる

白物家電キッチン家電
スポンサーリンク
しろっこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました