F-PX60CとF-PXY60の違いはこれだけ!パナソニック空気清浄機の選び方完全ガイド

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

F-PX60CとF-PXY60の違いはこれだけ!パナソニック空気清浄機の選び方完全ガイド

パナソニック 空気清浄機 F-PX60CとF-PXY60の違いを徹底比較しました。

F-PX60CとF-PXY60の違いは「フィルターの名前」と「価格」のみ。

「名前だけ違うってどういうこと?」と思った方も多いはず。

この記事では、両モデルの違いを解説するとともに、共通点や特徴を整理しつつ、選び方のポイントもわかりやすく解説していきます。

運転音や空気清浄の速さ、使いやすさなども紹介しているので、購入の参考にしてみてくださいね♪

▼2025年モデル!パナソニック 空気清浄機 F-PX60Cはココからチェック!

▼2024年モデル!パナソニック 空気清浄機 F-PXY60はココからチェック!

スポンサーリンク

パナソニック 空気清浄機 F-PX60CとF-PXY60の違いを比較!

F-PX60Cは2025年10月発売、F-PXY60は2024年10月発売のモデルです。

違いは「フィルターの名前」と「価格」のみ。

それ以外の性能や機能、サイズや重さなどは全く同じです。

▼F-PX60CとF-PXY60の比較表

項目F-PX60C(新型)F-PXY60(旧型)
発売年2025年10月2024年10月
適用床面積27畳(45㎡)27畳(45㎡)
設置方式卓上・床置き両用卓上・床置き両用
外形寸法
(高さ×幅×奥行)
550×340×208 mm550×340×208 mm
質量5.9 kg5.9 kg
待機電力0.3 W0.3 W
8畳清浄時間約11分約11分
風量
(強/中/静音)
6.0 / 2.7 / 0.9 ㎥/分6.0 / 2.7 / 0.9 ㎥/分
運転音
(強/中/静音)
52 / 35 / 18 dB52 / 35 / 18 dB
消費電力
(強/中/静音)
45 / 10 / 5 W45 / 10 / 5 W
集じん方式機械式(静電HEPA)機械式(静電HEPA)
フィルター静電HEPAフィルター
プレフィルター
スーパーナノテク脱臭
清潔HEPAフィルター
プレフィルター
スーパーナノテク脱臭
フィルター
交換目安
約10年約10年
ナノイー
モーターインバーターインバーター
ファンシロッコファンシロッコファン
表示・操作クリーンサイン
運転切/入
風量切替
ナノイーON/OFF
チャイルドロック
おやすみ自動
シームレスドライブ
クリーンサイン
運転切/入
風量切替
ナノイーON/OFF
チャイルドロック
おやすみ自動
シームレスドライブ
コード種類キャプタイヤコード(1.8m)キャプタイヤコード(1.8m)
価格やや安い傾向やや高め傾向

では、1つずつ違いを見ていきましょう。

違い①フィルターの呼び方

F-PX60CとF-PXY60は、フィルターの呼び方が異なります。

◆F-PX60Cのフィルター
静電HEPAフィルター
プレフィルター
スーパーナノテク脱臭フィルター
◆F-PXY60のフィルター
清潔HEPAフィルター(MAKSPEC)
プレフィルター
スーパーナノテク脱臭フィルター

プレフィルターとスーパーナノテク脱臭フィルターは共通ですが、F-PX60Cは「静電HEPAフィルター」、F-PXY60は「清潔HEPAフィルター」と公式サイトに記載されていました。

名前は異なりますが、性能は全く同じです。

消耗品・別売品のページで確認すると、どちらも 「F-ZXUP60」という 型番のHEPAフィルターに対応していました。

しろっこ
しろっこ

違いがあるのかと思って1時間も調べちゃったよ!

でも結果的に、名前は違うけど同じフィルターだってことが分かったからよかった♪

違い②価格

実売価格では、F-PX60Cが4万円前後、F-PXY60が3万円前後と、F-PXY60の方がやや安い傾向があります。

しろっこ
しろっこ

ただし、価格は日々変化するからチェックは必須!
損しないためにも、購入前に下のリンクから最新価格を確認してくださいね♪

▼F-PX60Cの最新価格

>>楽天市場で最安値を確認する

>>Amazonで最安値を確認する

>>Yahoo!ショッピングで最安値を確認する

▼F-PXY60の最新価格

>>楽天市場で最安値を確認する

>>Amazonで最安値を確認する

>>Yahoo!ショッピングで最安値を確認する

F-PX60CとF-PXY60 どっちがおすすめ?

性能や機能は同じなので、安く買える方を選べばOKです。

両モデルの違いは「フィルターの呼び方」と「価格」だけ。

なので、価格だけが判断基準になります。

しろっこ
しろっこ

性能差ゼロだから、最安値をチェックして決めるのが一番かしこい選び方だよ!

▼2025年モデル!パナソニック 空気清浄機 F-PX60Cはココからチェック!

▼2024年モデル!パナソニック 空気清浄機 F-PXY60はココからチェック!

パナソニック 空気清浄機 F-PX60CとF-PXY60 共通の機能や特徴

ここからは、F-PX60CとF-PXY60の共通の機能や特徴についてお話していきます。

コンパクトで使いやすいサイズ感

画像クリックで楽天市場に移動

F-PX60CとF-PXY60のサイズは、どちらも 高さ55.0cm×幅34.0cm×奥行20.8cm、重さは約5.9kgとコンパクト。

卓上でも床置きでも使えるスリム設計で、場所を選ばず設置できます。

さらに、適用床面積は27畳(45㎡)なので、広めのリビングにも対応しています。

8畳を約11分で清浄!パワフル空気清浄

8畳の部屋を約11分で清浄できるほどのパワフルな性能を持っています。

リビングや寝室など広めの空間でも素早く空気をきれいにできるので、花粉やほこりが舞いやすい季節も安心です。

さらに、運転音が静かなので、日常生活や就寝中でも快適に使えます。

ナノイーで花粉もニオイもスッキリ!

画像クリックで楽天市場に移動

F-PX60CとF-PXY60は、パナソニック独自の技術 「ナノイー」 を搭載しています。

ナノイーは水に包まれた微粒子イオンで、花粉や菌、気になるニオイにくっつくことで、分解したり働きを抑える効果があります。

直接菌を殺すわけではありませんが、日常の空気清浄や消臭に役立ち、生活空間を快適に保ちます。

3つのフィルターで空気をしっかりキレイに

F-PX60CとF-PXY60は、「プレフィルター」「HEPAフィルター」「スーパーナノテク脱臭フィルター」の3つのフィルターを搭載しています。

それぞれ役割が異なり、空気を段階的にきれいにします。

プレフィルター

プレフィルターは、大きめのほこりやペットの毛、髪の毛などをキャッチするフィルターです。

これがあることで、HEPAフィルターが目詰まりしにくくなり、長く高い性能を保てます。

HEPAフィルター

画像クリックで楽天市場に移動

HEPAフィルターは、0.3μmの微細な粒子を99.97%以上キャッチする性能を持っています。

花粉やPM2.5、ハウスダストなど目に見えない小さな粒子までしっかり取り除くので、花粉症やアレルギーをお持ちの方も快適に過ごせます。

フィルターは約10年交換不要で、手間をかけずにきれいな空気を保てます。

 

スーパーナノテク脱臭フィルター

画像クリックで楽天市場に移動

スーパーナノテク脱臭フィルターは、ナノレベルの超微細な穴をもつ活性炭を使ったフィルターで、においの吸着に特化しています。

生活臭やペット臭、タバコ臭などのニオイの元をしっかり吸着して、部屋の空気を快適に保ちます。

料理のにおいや汗のにおいも軽減できるので、リビングや寝室、玄関など幅広い場所で安心して使えます。

ハウスダストキャッチャーで床のほこりも逃さない

F-PX60CとF-PXY60は、床に近い部分にある吸入口で、床上30cmに浮かぶほこりやペットの毛、髪の毛などを効率よく吸い取ります。(ハウスダストキャッチャー機能)

家具の下や掃除しにくい場所のゴミも、空気と一緒にしっかり取り込めるので、部屋の空気をより清潔に保てます。

運転は通常モードでOK。特別な操作は不要です。

クリーンサインで空気のキレイさがひと目で分かる

クリーンサインは、空気のキレイさを目で確認できるランプです。

空気がきれいなときは青色に光り、ほこりや花粉が増えると赤色に点滅します。

空気の状態がひと目で分かるから、部屋の空気の変化に気づきやすいです。

シームレスドライブで快適&省エネ

F-PX60CとF-PXY60は、「シームレスドライブ」を採用しています。

シームレスドライブは、風量を滑らかに(シームレスに)変える仕組みのこと。

例えば「静音 → 中 → 強」とモードを切り替えた際に、段差がなく自然にスッと変わるので、音が静かで快適です。

必要な風量だけで運転できるため、省エネにもつながります。

しろっこ
しろっこ

要するに、 静かで快適!しかも電気もムダに使わない!仕組みってこと♪

チャイルドロック/おやすみ運転

画像クリックで楽天市場に移動

小さなお子さんがいても安心の「チャイルドロック機能」も搭載しています。

子どもが操作パネルに触れても設定が変わらず、誤操作を防げます。

また、おやすみ運転モードは、クリーンサインを消灯して風量を控えめに運転してくれる機能。

就寝時でも静かで快適に眠れます。

F-PX60CとF-PXY60の違いはこれだけ!パナソニック空気清浄機の選び方完全ガイドまとめ

ここまで、F-PX60CとF-PXY60の違いと共通点について解説しました。

両モデルの違いは以下のとおりです。

◆フィルターの名称
F-PX60C:静電HEPAフィルター
F-PXY60:清潔HEPAフィルター

※名前は違うが同じもの。どちらも「F-ZXUP6」という型番のフィルターに対応。

◆価格
F-PX60C:4万円前後
F-PXY60:3万円前後

 

空気清浄能力や適用床面積、サイズや重さなど、その他の仕様は完全に一致しています。

両モデルとも、コンパクトでスリムな設計なので、リビングや寝室など場所を選ばず設置できます。

ナノイーや3つのフィルターで花粉やほこり、生活臭もしっかり対策でき、クリーンサインで空気の状態もひと目で確認可能です。

静かで快適な運転やチャイルドロック・おやすみ運転など、毎日の生活を安心・快適にしてくれる使いやすさも共通しています。

 

結局どっちを選ぶべき?
性能や機能は同じなので、価格が安い方を選ぶのが賢い選択です。

損しないよう価格を見比べて、最適なモデルを選んでくださいね♪

▼2025年モデル!パナソニック 空気清浄機 F-PX60Cはココからチェック!

▼2024年モデル!パナソニック 空気清浄機 F-PXY60はココからチェック!

「気になって購入した高級なオーブンレンジ。だけど思っていたより使いにくい・・・」

「口コミを信じて購入したドライヤー、思ったよりサラサラにならなかった・・・」

「思い切って購入した光美容器、痛くて痛くてもう使えない・・・」

こういった経験ありませんか?

商品を納得するまで試すことが出来る「エアクロモール」ならそういったお悩みが解決します。

エアクロモールで家電をレンタルすると、

1ヵ月から気軽にレンタル出来る
●気に入った商品は、レンタル時の費用を割り引いて購入が可能
●レンタル時の往復の送料は無料
●万が一壊してしまっても修理費の請求なし
メーカー公認だから偽物が届く心配はない

といった様々なメリットがあります。

損しないためにも、家電を購入する前に「エアクロモール」をぜひ一度試してみてくださいね♪

 

 

Amazonプライム会員になるとお得にお買い物することが可能です。

商品を届けてもらうための配送料がプライム会員なら完全無料に!
※プライム会員でない場合、注文金額2,000円未満で410円または450円の配送料が必要になります。

通常配送料だけでなく、お急ぎ便(510円~650円)や日時指定便(510円~550円)も無料で利用できます。

お急ぎ便や日時指定便は、すぐに商品が欲しい時やお仕事などであまりお家にいないという方に便利なサービスです。

しろっこ
しろっこ

Amazonで月2回以上お買い物をすれば、配送料のみでプライム会費の元がとれます♪

※Amazonプライムは月額500円。初めての方は30日間の無料体験あり。

Amazonプライム会員になると、配送料が無料になるだけではなく様々な特典が利用できます。

>>プライム会員特典について詳しく知りたい方はこちら

プライム会員の月会費は月額600円(税込)。

1年分まとめてお支払いすると5,900円(税込)です。

1年分まとめて払う方が毎月月会費を支払うより年間1,300円お得です。

なお、初めてプライム会員になる人は30日間の無料体験が可能です!

様々な特典を楽しんだ後、無料体験期間終了前にプライム会員を解除すれば、料金は一切かかりません。

プライム会員の様々な特典が気に入った方は、そのまま有料会員として継続も可能です。

送料無料でお買い物ができて、色々な恩恵を受けられるAmazonプライム会員

ぜひ一度、体験してみてくださいね♪

Amazonプライムを体験してみる

白物家電空調・季節家電
スポンサーリンク
しろっこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました