象印のIH炊飯器「極め炊き」NW-VK10とNW-VJ10の違いを徹底比較しました。
どちらもふっくら美味しいごはんが炊けるIH炊飯器ですが、いくつかの違いがあります。
主な違いは以下の通りです。
・抗菌加工の有無
・価格
「どちらを選べばいいの?」と迷っている方に向けて、この記事ではNW-VK10とNW-VJ10の違いや共通機能をわかりやすく整理しました。
それぞれの特徴を踏まえて、用途や予算に合ったモデルがどちらなのかもご紹介しています。
購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね♪
▼環境にやさしい!象印 IH炊飯器 極め炊き NW-VK10はココからチェック!
▼コスパ重視!象印 IH炊飯器 極め炊き NW-VJ10はココからチェック!
象印 IH炊飯器 極め炊き NW-VK10とNW-VJ10の違いを徹底比較!
NW-VK10は2025年10月発売、NW-VJ10は2024年8月発売のモデルです。
まずは、両モデルの基本スペックを比較してみましょう。
項目 | NW-VK10 | NW-VJ10 |
---|---|---|
発売日 | 2025年10月 | 2024年8月 |
カラー | ブラック(BA), ホワイト(WA) | ブラック(BA), ホワイト(WA) |
タイプ | IH | IH |
炊飯容量 (白米) | 0.5~5.5合 (0.09~1.0L) | 0.5~5.5合 (0.09~1.0L) |
外形寸法 (約cm) | 25.5×37.5×20.5 | 25.5×37.5×20.5 |
本体質量 (約kg) | 4.1 | 4.1 |
内釜 | 黒まる厚釜 釜厚1.7mm (洗米OK内釜) | 黒まる厚釜 釜厚1.7mm (洗米OK内釜) |
メニュー種類 | 12種類(白米、エコ炊飯、白米熟成、白米急速、炊き込み、すしめし、おかゆ、雑穀米、玄米、麦ごはん、ケーキ、パン(発酵・焼き)) | 12種類(白米、エコ炊飯、白米熟成、白米急速、炊き込み、すしめし、おかゆ、雑穀米、玄米、麦ごはん、ケーキ、パン(発酵・焼き)) |
白米炊き分け 3コース | ふつう・やわらかめ・かため | ふつう・やわらかめ・かため |
最大保温時間 | 30時間(うるつや保温) | 30時間(うるつや保温) |
あったか再加熱 | ○ | ○ |
特殊機能 | バイオマスプラスチック素材しゃもじ&計量カップ | Ag+抗菌加工立つしゃもじ&プッシュボタン |
コード | コードリール | コードリール |
お手入れ | 洗える内ぶた・フラット庫内・クリーニング機能 | 洗える内ぶた・フラット庫内・クリーニング機能 |
比較表を見ると、基本的な性能は同じですが、付属品の素材や抗菌加工の有無に違いがあります。
では、違いを詳しく見ていきましょう。
違い① NW-VK10のしゃもじと計量カップはバイオマスプラスチック素材
新モデルのNW-VK10は、バイオマスプラスチック素材の「立つしゃもじ」と「計量カップ」が付属しています。
バイオマスプラスチックとは、植物由来の成分を一部使用した環境配慮型の素材のこと。
石油資源の節約やCO₂排出削減につながるため、近年さまざまな製品に採用が広がっています。
従来のプラスチックに植物由来の原料を混ぜているだけなので、
・食洗機や水洗いも普通にOK
・耐久性も通常使用なら変わらない
といったように、使い心地は従来のプラスチック素材のしゃもじ・計量カップと変わりません。

違うのは「環境への配慮」という点だけ♪
違い② NW-VJ10のしゃもじとプッシュボタンはAg抗菌加工
NW-VJ10の「立つしゃもじ」と外ふたを開ける時に押す「プッシュボタン」は、銀イオン(Ag⁺)を使った抗菌加工が施されています。
抗菌加工とは、菌の増殖を抑える処理のことです。
菌が増えにくいため、衛生的に使えます。
違い③価格
実売価格では、NW-VK10が約3万円前後、NW-VJ10が約2万円前後と、旧型のNW-VJ10の方がやや安い傾向があります。
NW-VJ10は発売から時間が経っているため、価格が落ち着いています。

ただし、価格は日々変動するため、購入前の価格チェックは必須です。
損しないためにも、下のリンクから最新価格を確認してくださいね♪
▼NW-VK10の最新価格
▼NW-VJ10の最新価格
NW-VK10とNW-VJ10 どっちがおすすめ?
両モデルの違いは、しゃもじ・計量カップの素材(エコ素材か抗菌加工か)と価格だけ。
基本的な炊飯性能や保温機能、炊き分けコースなどは全く同じです。
これを踏まえておすすめな人別にまとめると・・・
NW-VK10がおすすめな人
・しゃもじや計量カップの素材にこだわりたい(バイオマスプラスチック)
NW-VK10は2025年10月発売の新モデルで、バイオマスプラスチック素材のしゃもじと計量カップが付属しています。
NW-VJ10がおすすめな人
・抗菌加工で清潔に保ちたい
NW-VJ10は2024年8月発売の旧モデルで、価格はNW-VK10よりもお手頃です。
抗菌加工のしゃもじと本体プッシュボタンで衛生面にも配慮されています。

環境に配慮したい人→NW-VK10
清潔感を保ちたい→NW-VJ10
とはいえ機能や性能に違いはないので、特にこだわりがなければ価格が安いNW-VK10を選ぶのが賢い選択です♪
▼環境にやさしい!象印 IH炊飯器 極め炊き NW-VK10はココからチェック!
▼コスパ重視!象印 IH炊飯器 極め炊き NW-VJ10はココからチェック!
象印 IH炊飯器 極め炊き NW-VK10とNW-VJ10 共通の機能や特徴
ここからは、NW-VK10とNW-VJ10の共通の機能や特徴についてお話していきます。
強火で炊き続け、うまみを引き出す「豪熱沸とうIH」
一般的な炊飯器は、沸とうするとふきこぼれを防ぐために火力を少し落としますが、NW-VK10とNW-VJ10の「豪熱沸とうIH」は、沸とう後も火力を落とさずに炊き続けます。
高火力でしっかり加熱することで、お米の芯まで熱が行き渡り、甘みや旨みを引き出してふっくら炊き上げます。

お鍋でお米を強火のまま炊き続けて、おいしく仕上げるあの感覚を、IHで再現しているイメージですね♪
12種類のメニュー
NW-VK10・NW-VJ10は、用途や好みに合わせて豊富な炊飯メニューが選べます。
NW-VK10とNW-VJ10のメニュー | |
---|---|
・白米 ・エコ炊飯 ・熟成炊き ・白米急速 ・炊き込みごはん ・すしめし ・おかゆ | ・おかゆ ・雑穀米 ・玄米 ・麦ごはん ・ケーキ ・パン(発酵・焼き) ・無洗米 |

無洗米はメニュー内にはなく、「無洗米キー」を押す事で選択できます♪
熟成炊き(白米)メニュー
「熟成炊き」は、炊飯前にお米をじっくり吸水させることで、甘みと旨みを引き出すメニューです。
時間をかけて水を芯まで浸透させることで、お米の芯からアルファ化が進み、ふっくらとした炊き上がりに。
熟成炊きで炊いた白米は、甘みがぐっと増して、いつものごはんよりもふっくらもちもちに炊き上がります。
無洗米メニュー
「無洗米」メニューは、その名の通り洗わずに炊ける無洗米専用の炊飯コースです。
無洗米は通常のお米と比べて表面のぬかが少なく、水分の吸収が違うため、専用の炊き方が必要になります。
無洗米キーを押したのち、白米・エコ炊飯・炊き込みご飯などのメニューを選ぶことで、無洗米に合わせた炊き方をしてくれます。
パン(発酵・焼き)メニュー
「パン(発酵・焼き)」メニューでは、生地の発酵から焼き上げまで、自宅で手作りパンが楽しめます。
発酵のみ、焼きのみの選択も可能で、用途に合わせて使い分けできます。

ふわふわの丸パンや、甘くておいしいメロンパンも、炊飯器で簡単に作れちゃいます♪
雑穀米・玄米・麦ごはんメニュー
NW-VK10・NW-VJ10では、白米だけでなく雑穀米や玄米、麦ごはんも美味しく炊けます。
噛み応えがあるごはんを好む方や、普段の食事で栄養バランスを意識したいときにぴったり!
食物繊維やビタミン・ミネラルも含まれていて、炊き方次第でもちもち、しっかり噛みごたえのある仕上がりになります。
炊飯器で簡単に炊き分けられるので、毎日の食事に取り入れやすいのもポイントです。
ケーキメニュー
NW-VK10・NW-VJ10の「ケーキ」メニューでは、スポンジケーキやチーズケーキといったケーキ作りが楽しめます。
炊飯器の加熱は一定に保たれるので、オーブンよりも失敗しにくく、安定して作りやすいのが魅力です。
白米炊き分け3コース
NW-VK10・NW-VJ10は、白米の炊き上がりを「ふつう」「やわらかめ」「かため」の3種類から選べます。
ご家庭の好みや料理に合わせて炊き方を調整できるので、ちょうどいい食感のごはんを楽しめます。

お弁当用にはかため、もちもち感を楽しみたい時にはやわらかめ、普段の食事にはふつうといった風にも使い分けられます♪
30時間保温「うるつや保温」
NW-VK10・NW-VJ10は、炊き上がったごはんを最大30時間おいしく保温できる「うるつや保温」が搭載されています。
底のセンサーが最適な火加減を自動で調整することで、水分の蒸発を抑え、炊き立てのような食感を長時間キープ。
長時間保温をしない場合には、少し高めの温度で保温する「高め保温」モードも選べます。

朝炊いたごはんを夜までおいしく食べたいときや、帰宅時間がバラバラなご家庭に便利な機能です♪
あったか再加熱
保温中のごはんをさらに温めたいときは、「再加熱キー」を押すだけでOK。
4~8分ほどで、食べごろの温度にあたため直すことができます。
選べるお知らせ音
炊飯のセット時や炊き上がり時に、音でお知らせしてくれます。
お知らせ音は「メロディ」「ブザー」「サイレント」の3種類から選べます。
ブザー:「ピッ」や「ピー」という音でお知らせ
サイレント:音が気になる方は無音に設定可能

好みに合わせてメロディやブザーを選んだり、赤ちゃんのいるご家庭ではお昼寝中に起きないようサイレントにしたり。
音の種類を自由に切り替えられるのが便利です♪
時計式メモリータイマー(2種類)
NW-VK10・NW-VJ10では、2つの炊き上がり時間を「予約1」「予約2」として記憶させることができます。
毎回炊飯のたびにタイマーを設定する必要はなく、朝用・夜用など用途に応じて、ボタンひとつでポンっと予約が炊飯できます。
洗米OK内釜
NW-VK10・NW-VJ10の内釜は、そのままお米を研ぐことができます。
ボウルやザルでお米を研ぐ必要がないので、洗い物や手間が減ります。

機種によっては「内釜でお米を洗わないでください」と注意書きがあるものもありますが、NW-VK10とNW-VJ10は大丈夫。
安心して内釜でお米が研げます♪
お手入れしやすい設計
NW-VK10・NW-VJ10は、お手入れしやすい設計になっています。
・洗える内ぶた
内ぶたは取り外して丸洗いOK!
・フラット庫内
庫内がフラットになっているので、汚れやごはん粒が拭き取りやすい。
・クリーニング機能
炊き込みご飯やにおいが強いメニューを炊いた後に使うと、内釜のにおい残りを抑えられます。
象印 IH炊飯器 極め炊き NW-VK10とNW-VJ10の違いを徹底比較!どっちがおすすめ?まとめ
ここまで、NW-VK10とNW-VJ10の違いや共通機能について詳しく解説してきました。
両モデルの違いは以下のとおりです。
◆NW-VK10
しゃもじと計量カップが環境に配慮したバイオマスプラスチック素材
◆NW-VJ10
しゃもじとプッシュボタンに銀イオン(Ag⁺)抗菌加工
◆価格
NW-VK10:約3万円前後
NW-VJ10:約2万円前後
NW-VK10は2025年発売の新モデルで、環境に配慮されたしゃもじと計量カップが採用されています。
一方、NW-VJ10は2024年発売の旧モデルで、しゃもじとプッシュボタンに抗菌加工が施されています。
価格がお手頃なのも魅力です。
結局どっちがいいの?
環境に配慮したい人→NW-VK10
清潔感を保ちたい→NW-VJ10
とはいえ機能や性能に違いはないので、特にこだわりがなければ価格が安いNW-VK10を選ぶのがおすすめです。
どちらも「豪熱沸とうIH」や熟成炊き・無洗米・雑穀米・玄米・麦ごはん・パン・ケーキなど豊富なメニューを搭載。
白米炊き分け3コースや30時間保温、あったか再加熱や洗米OK内釜など便利な機能が充実しています。
基本性能や炊き上がりの美味しさはどちらも同じなので、用途や予算に合わせて、自分にぴったりのモデルを選んでくださいね♪
▼環境にやさしい!象印 IH炊飯器 極め炊き NW-VK10はココからチェック!
▼コスパ重視!象印 IH炊飯器 極め炊き NW-VJ10はココからチェック!