LGスタイラー 新型(S3GNF/S3BNF)と旧型(S3WF/S3MF)の違いを比較しました。
また、最新モデル「The All New LG Styler」やモデルの選び方についてもお話ししています。
LGスタイラーは、洗いにくいスーツやコート、デリケートな衣類を手軽にリフレッシュしたい方に人気の衣類ケア家電です。
「新型と旧型、何が違うの?」「どのモデルを選べばいいの?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼LGスタイラー 新型(S3GNF/S3BNF)はココからチェック
▼LGスタイラー 旧型(S3WF/S3MF)はココからチェック
LGスタイラー 新型(S3GNF/S3BNF)と旧型(S3WF/S3MF)の違いを比較!
まず基本的な情報として、以下のように整理できます。
どちらも2022年発売の新型モデル。
ミストグリーンとミストベージュの色違いで機能は全く同じ。
どちらも2019年発売の旧型モデル。
ホワイトとミラーの色違いで機能は全く同じ。
◆LGスタイラー 新旧比較表
新型 S3GNF/S3BNF | 旧型 S3WF/S3MF |
|
---|---|---|
カラー | ミストベージュ ミストグリーン | ホワイト ミラー |
スポーツウェアコース | 〇 | ✕ |
花粉ケアコース | 〇 | ✕ |
寝具コース | ✕ | 〇 |
ベビー用品コース | ✕ | 〇 |
ダウンロードコース | 10種 | 10種 |
容量 | 4着 ハンガー3着+ズボン1本) | 4着 ハンガー3着+ズボン1本) |
サイズ | 445x1850x585mm | 445x1850x585mm |
重さ | 78kg | 78kg |
サイズや重さは同じですが、搭載しているコースなどに違いがあります。
それでは、それぞれの違いを1つずつ詳しく見ていきましょう。
違い①搭載しているコース
新型(S3GNF/S3BNF)と旧型(S3WF/S3MF)は、標準で搭載しているコースが違います。
基本的なコース(乾燥やリフレッシュ、室内の除湿など)は両モデルに共通して搭載されていますが、一部の専用コースはどちらか一方にしかありません。
・スポーツウェア
・花粉ケア
・寝具
・ベビー用品
違い②価格
新型(S3GNF/S3BNF)と旧型(S3WF/S3MF)では、価格にも違いがあります。
公式サイトでの定価は以下の通りです。
旧型:198,000円
新型のほうが約3万円ほど高く設定されています。
性能や機能の違いもありますが、価格を重視される方はこの点も検討材料になります。
ただし、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどのオンラインショップでは、定価より安く販売されている場合が多いです。(旧型は定価より5万円ほど安い商品もありました。)
少しでもお得に購入したい方は、購入前に必ず価格を比較・チェックしてくださいね。
以下のリンクから最新の価格を確認できますので、ぜひ参考にしてください♪
◆新型(S3GNF/S3BNF)
◆旧型(S3WF/S3MF)
ダウンロードコースの数に違いはある?
よく誤解されがちですが、新型モデル(S3GNF/S3BNF)と旧型モデル(S3WF/S3MF)で、ダウンロードできるコースの数に違いはありません。
公式の比較表では、新型は5種類、旧型は1種類のダウンロードコースが掲載されていますが、これはあくまで「紹介されている例の数が違う」だけです。
実際にはどちらのモデルでも、約10種類のコースから選んでダウンロードできます。
公式サイト「ダウンロード可能な専用コースについて」
選べるコースの例としては、以下のようなものがあります。
・スポーツウェア/運動用具
・花粉ケア
・静電気除去
・エアフレッシュ(毛皮/革用)
・静音モード
・雨の日 など
どのモデルでも、アプリを通じてこれらのコースから1種類を本体に登録して使用可能です。
ほかのコースを使いたい場合は、その都度ダウンロードし直す必要があります。
【追記】LGスタイラー最新モデル「The All New LG Styler」が登場
2025年4月に、最新モデルである「The All New LG Styler」の一般販売が開始されました。
この最新モデルは、ハンガー5枚とズボン1本を同時にケアできる大容量タイプで、従来よりも短時間で効果的に衣類をリフレッシュできます。
蒸気の力やハンガーの振動がパワーアップし、スーツやコートのシワをしっかり伸ばせるようになりました。
また、衣類に付いた花粉やホコリ、ニオイもよりしっかりと取り除けます。
一番大きな変化は、シリーズで初めて手に持って使えるスチーマーを搭載したことです。
頑固なシワやデリケートな素材の衣類も手軽にケアでき、急いでる時でもサッと使えます。
ケアできるコースの種類も41種類に増え、花粉対策や静電気除去など日常で便利なメニューが充実。
さらに、室内の湿気を取り除く機能もパワーアップし、衣類の落下など異常を感知して知らせてくれる安全面の工夫も加わりました。
忙しい毎日でも、手軽に清潔で整った衣類をキープしたい方にぴったりのモデルです。
▼最新モデル「The All New LG Styler」はココからチェック
LGスタイラー 新型と旧型、最新モデル どれがおすすめ?
LGスタイラーには、大きく分けて3つのモデルがあります。
・2019年発売の旧型モデル(S3WF/S3MF)
・2025年登場の最新「The All New LG Styler」
それぞれ特徴や価格が異なるため、「どれを選べばいいか分からない」という方も多いはず。
ここでは、モデルごとのおすすめポイントをわかりやすくまとめました。
新型(S3GNF/S3BNF)がおすすめな人
・ミストグリーンかミストベージュのカラーから選びたい人
▼LGスタイラー 新型(S3GNF/S3BNF)はココからチェック
旧型(S3WF/S3MF)がおすすめな人
・寝具やベビー用品のケアを重視したい人
・ホワイトまたはミラー色から選びたい人
・花粉ケアやスポーツウェアコースはダウンロードでOKな人
・ミラータイプを選んで姿見代わりに使いたい方
・価格重視でなるべく安く購入したい人
旧型には「寝具」「ベビー用品」コースが標準搭載されています。
小さなお子様がいるご家庭には特におすすめです。
価格(定価)は約19万8千円と新型より安く、楽天市場やAmazonなどではさらに割安で購入できるケースもあります。
機能面で新型と大きな差はないため、コース内容や価格を参考に選ぶと良いでしょう。
▼LGスタイラー 旧型(S3WF/S3MF)はココからチェック
最新モデル「The All New LG Styler」がおすすめな人
・ハンガー5枚とズボン1本を同時にケアできる大容量モデルが欲しい方
・手に持って使えるスチーマーで、頑固なシワもすばやくケアしたい方
・コース数が豊富、パワフルな除湿機能なども欲しい方
・忙しい日常でも手軽に衣類をリフレッシュしたい方
最新モデルは蒸気の力やハンガーの振動が強化され、衣類ケアの効果がアップしています。
シリーズ初のハンディスチーマー搭載で、急いでいる時でもサッとシワ伸ばしが可能です。
搭載コースは41種類に増え、除湿機能や異常を感知して知らせる通知機能も進化。
定価は約38万円前後とお高めですが、「どうせ買うならしっかりした機能を」と考える方には最適な一台です。
▼最新モデル「The All New LG Styler」はココからチェック
LGスタイラー 新型(S3GNF/S3BNF)と旧型(S3WF/S3MF)の違いを比較!まとめ
LGスタイラーは、毎日の衣類ケアをより手軽に、そして清潔に保ちたい方にぴったりの家電です。
新型・旧型・最新モデルの3種類があり、それぞれに異なる特徴があります。
標準搭載されているコースやカラーの違い、そして価格帯を比較しながら、自分のライフスタイルや目的に合った1台を選ぶことが大切です。
価格を抑えたいなら旧型(S3WF/S3MF)、花粉やスポーツウェアのケアが必須なら新型(S3GNF/S3BNF)、最新機能や大容量モデルに魅力を感じるなら最新の「The All New LG Styler」がおすすめです。
ぜひ、ご自身のライフスタイルに合った1台を見つけて、快適な衣類ケアを楽しんでくださいね♪
▼LGスタイラー 新型(S3GNF/S3BNF)はココからチェック
▼LGスタイラー 旧型(S3WF/S3MF)はココからチェック
▼最新モデル「The All New LG Styler」はココからチェック