MC556AとMC555Aの違いを徹底比較!ダイキン空気清浄機どっちがおすすめ?

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

MC556AとMC555Aの違いを徹底比較!ダイキン空気清浄機どっちがおすすめ?

ダイキンの空気清浄機 MC556AMC555Aの違いを徹底比較しました。

MC556AとMC555Aは、どちらも最大25畳まで対応できるパワフルな空気清浄機ですが、いくつか違いがあります。

主な違いは以下の通りです。

・デザインとサイズ
・本体の重さ
・リモコンの有無
・価格

「どちらを選べばいいの?」と迷っている方に向けて、この記事ではMC556AとMC555Aの違いや共通機能をわかりやすく整理しました。

それぞれの特徴を踏まえて、ご自身のライフスタイルや使い方に合ったモデルがどちらなのかもご紹介しています。

購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね♪

▼オシャレデザイン!ダイキン 空気清浄機 MC556Aはココからチェック!

▼リモコン付き!ダイキン 空気清浄機 MC555Aはココからチェック!

スポンサーリンク

ダイキン 空気清浄機 MC556AとMC555Aの違いを徹底比較!

MC556Aは2025年11月、MC555Aは2024年9月発売のモデルです。

まずは、スペックを比較していきましょう。

項目MC556A(新型)MC555A(旧型)
発売年2025年11月2024年9月
適用床面積~25畳(~41㎡)~25畳(~41㎡)
清浄時間
(8畳)
約11分約11分
サイズ
(cm)
27×27.3×4527×27×50
重さ5.8kg6.8kg
風量しずか/弱/標準/ターボしずか/弱/標準/ターボ
風量しずか:0.9㎥/分
弱:2.0㎥/分
標準:3.2㎥/分
ターボ:5.5㎥/分
しずか:1.1㎥/分
弱:2.0㎥/分
標準:3.2㎥/分
ターボ:5.5㎥/分
消費電力しずか:6W
弱:9 W
標準:16W
ターボ:49W
しずか:6W
弱:9W
標準:15W
ターボ:46W
運転音しずか:19dB
弱:29dB
標準:39dB
ターボ:53dB
しずか:19dB
弱:29dB
標準:39dB
ターボ:53dB
コース自動/節電/花粉自動/節電/花粉
リモコンなしあり
デザイン新デザイン従来デザイン
フィルターTAFUフィルター
(静電HEPA)
TAFUフィルター
(静電HEPA)
ストリーマ搭載搭載
花粉・PM2.5対策
浮遊ウイルス・浮遊カビ菌抑制
ハウスダスト・ニオイ対策

見比べてみると、デザインや重さ、リモコンの有無などに違いがあるのが分かります。

次に、1つずつ詳しく見ていきましょう。

違い①デザイン・サイズ

MC556AとMC555Aは、デザイン・サイズが違います。

MC556Aは高さを抑えた新デザインで、MC555Aと幅と奥行きは同じですが、高さが約5cmほど低いです。

▼MC556Aのデザイン
画像クリックで楽天市場へ

▼MC555Aのデザイン

しろっこ
しろっこ

MC555Aは上部が丸みを帯び、操作ボタンが正面に配置されたデザイン。
新デザインのMC556Aは、全体が四角くなり、正面の操作ボタンを取り除くことで、スッキリとスタイリッシュに見えるようになりました♪

違い②重さ

MC556AとMC555Aは、本体の重さにも違いがあります。

◆重さ
MC556A(新型):5.8kg
MC555A(旧型):6.8kg
高さは5cmほどしか変わらないのに、重さは1kgほどの差があります。
空気清浄機なので持ち運ぶ頻度は低いかもしれませんが、お手入れやお掃除の際には、軽くて扱いやすいMC556の方が有利です。
しろっこ
しろっこ

どちらも本体上部の左右に手を引っかけられる部分があるから、持ち運びはしやすいよ♪

違い③リモコンの有無

MC556Aにはリモコンが付属していませんが、MC555Aにはリモコンが付属しています。

▼MC555Aのリモコン
画像クリックで楽天市場へ

リモコンでは、空気清浄運転をスタートさせたり、コースの切り替え、風量の切り替え、チャイルドロックや表示ランプの明るさの切り替えなどの操作が可能です。

本体背面に付属のリモコンホルダーを取り付ければ、リモコンをすっきり収納することもできます。

ソファでくつろいでいるときや、料理中にニオイが気になったときなど、リモコンがあればその場で簡単に操作できて便利です。

違い④価格

実売価格では、MC556Aが約5万円前後、MC555Aが約4万円前後と、旧型のMC555Aの方がやや安い傾向があります。

MC555Aは発売から時間が経っているため、価格が落ち着いています。

しろっこ
しろっこ

ただし、価格は日々変動するため、購入前のチェックは必須です!
損しないためにも、下のリンクから最新の価格を確認してくださいね♪

▼MC556Aの最新価格

>>楽天市場で最安値を確認する

>>Amazonで最安値を確認する

>>Yahoo!ショッピングで最安値を確認する

▼MC555Aの最新価格

>>楽天市場で最安値を確認する

>>Amazonで最安値を確認する

MC556AとMC555A どっちがおすすめ?

MC556AとMC555Aは、デザインやリモコンの有無、重さなどに違いがあります。

そのため、重視するポイントによっておすすめは変わります。

MC556Aがおすすめな人

・高さが低くオシャレなデザインが好み
・できるだけ軽い方がいい

MC556Aはデザインが新しくなっていて、高さも低めで軽量。

生活感が出にくく、オシャレな雰囲気のお部屋にぴったりです。

▼オシャレデザイン!ダイキン 空気清浄機 MC556Aはココからチェック!

MC555Aがおすすめな人

・リモコンが付きがいい
・できるだけ購入価格を抑えたい

MC555Aはリモコンが付属しているのが魅力です。

ソファーでくつろいでいる時など、離れた場所からでも楽に操作できます。

また、旧型のため実売価格はMC556Aより安く、コスパ重視の方にも向いています。

しろっこ
しろっこ

新デザインや軽さを重視するなら→MC556A
リモコンや価格を重視するなら→MC555A
ライフスタイルや好みに合わせて、最適なモデルを選んでくださいね♪

▼リモコン付き!ダイキン 空気清浄機 MC555Aはココからチェック!

ダイキン空気清浄機 MC556AとMC555A 共通の機能や特徴

ここからは、MC556AとMC555Aの共通の機能や特徴についてお話していきます。

広いお部屋にしっかり対応

MC556AとMC555Aは、どちらも最大風量5.5m³/分の風量で部屋の空気を効率的に清浄します。

約25畳までのお部屋に対応しており、広めのリビングでも安心して使用できます。

3方向からのパワフルな吸引で、浮遊ウイルスやカビ、ダニのフンや死がい、花粉やPM2.5などもしっかりキャッチします。

16種類の花粉に対応

画像クリックで楽天市場へ

MC556AとMC555Aは、1年中飛散する全国の花粉16種類を無力化できます。

また、PM2.5や排ガスなど、花粉と一緒に飛んでくる有害物質も同時に対策可能です。

しろっこ
しろっこ

最も原因として多いスギ花粉だけでなく、ヒノキやブタクサ、カモガヤ、カナムグラなど、幅広く対応しています♪

ストリーマ搭載でニオイも分解

画像クリックで楽天市場へ
MC556AとMC555Aは、ダイキン独自技術のストリーマユニットを搭載しています。

生活臭と呼ばれる、料理臭・ペット臭・タバコ臭・カビ臭・体臭などのニオイをすばやく分解します。

また、ストリーマの照射によってニオイを吸着する能力が再生するので脱臭力が続きます。

10年交換不要のTAFUフィルター

画像クリックで楽天市場へ

MC556AとMCK555Aは、どちらも10年間交換不要のTAFU(タフ)フィルターを搭載しています。

0.3μmの微小な粒子もしっかりキャッチできます。

また、汚れが付きにくく静電力も落ちにくい素材を使っているので、長く高い集塵力を維持できるのも特徴です。

MC556AとMC555Aの違いを徹底比較!ダイキン空気清浄機どっちがおすすめ?まとめ

ここまで、MC556AとMC555Aの違いや共通機能について詳しく解説してきました。

両モデルの違いは以下のとおりです。

◆デザイン・サイズ
MC556A:高さを抑えた新デザイン
MC555A:従来デザイン

◆重さ
MC556A:5.8kg
MC555A:6.8kg

◆リモコン
MC556A:なし
MC555A:あり

◆価格
MC556A:約5万円前後
MC555A:約4万円前後

MC556Aはデザインが新しくなっていて、高さが低めで軽量。

生活感が出にくいオシャレな雰囲気のデザインも魅力です。

一方、MC555Aはリモコンが付属していて、離れた場所からもラクに操作ができます。

発売からしばらく経っているため価格も安い傾向があります。

結局どっちがいいの?
新デザインや軽さを重視→MC556A
リモコンや価格を重視→MC555A

両モデルとも、最大風量5.5m³/分で広い部屋も効率的に清浄可能。

浮遊ウイルスやカビ、花粉、PM2.5などもしっかり抑えられます。

さらに、ストリーマ搭載で生活臭を分解、TAFUフィルターで微小な粒子も長期間キャッチ。

快適で清潔な室内環境をサポートする便利な機能も共通しています。

ライフスタイルや予算に合わせて最適なモデルを選んでくださいね♪

▼オシャレデザイン!ダイキン 空気清浄機 MC556Aはココからチェック!

▼リモコン付き!ダイキン 空気清浄機 MC555Aはココからチェック!

「気になって購入した高級なオーブンレンジ。だけど思っていたより使いにくい・・・」

「口コミを信じて購入したドライヤー、思ったよりサラサラにならなかった・・・」

「思い切って購入した光美容器、痛くて痛くてもう使えない・・・」

こういった経験ありませんか?

商品を納得するまで試すことが出来る「エアクロモール」ならそういったお悩みが解決します。

エアクロモールで家電をレンタルすると、

1ヵ月から気軽にレンタル出来る
●気に入った商品は、レンタル時の費用を割り引いて購入が可能
●レンタル時の往復の送料は無料
●万が一壊してしまっても修理費の請求なし
メーカー公認だから偽物が届く心配はない

といった様々なメリットがあります。

損しないためにも、家電を購入する前に「エアクロモール」をぜひ一度試してみてくださいね♪

 

 

Amazonプライム会員になるとお得にお買い物することが可能です。

商品を届けてもらうための配送料がプライム会員なら完全無料に!
※プライム会員でない場合、注文金額2,000円未満で410円または450円の配送料が必要になります。

通常配送料だけでなく、お急ぎ便(510円~650円)や日時指定便(510円~550円)も無料で利用できます。

お急ぎ便や日時指定便は、すぐに商品が欲しい時やお仕事などであまりお家にいないという方に便利なサービスです。

しろっこ
しろっこ

Amazonで月2回以上お買い物をすれば、配送料のみでプライム会費の元がとれます♪

※Amazonプライムは月額500円。初めての方は30日間の無料体験あり。

Amazonプライム会員になると、配送料が無料になるだけではなく様々な特典が利用できます。

>>プライム会員特典について詳しく知りたい方はこちら

プライム会員の月会費は月額600円(税込)。

1年分まとめてお支払いすると5,900円(税込)です。

1年分まとめて払う方が毎月月会費を支払うより年間1,300円お得です。

なお、初めてプライム会員になる人は30日間の無料体験が可能です!

様々な特典を楽しんだ後、無料体験期間終了前にプライム会員を解除すれば、料金は一切かかりません。

プライム会員の様々な特典が気に入った方は、そのまま有料会員として継続も可能です。

送料無料でお買い物ができて、色々な恩恵を受けられるAmazonプライム会員

ぜひ一度、体験してみてくださいね♪

Amazonプライムを体験してみる

白物家電空調・季節家電
スポンサーリンク
しろっこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました