RE-TD186とRE-TD184の違いを徹底比較!シャープ単機能レンジ 型落ちでもOK?

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

シャープ 単機能 電子レンジ RE-TD186RE-TD184の違いを徹底比較しました。

RE-TD186とRE-TD184は、どちらも自動調理などの便利機能を備え、忙しい毎日の料理をサポートしてくれる単機能レンジですが、実は細かな仕様や自動メニューにいくつか違いがあります。

主な違いは以下の通りです。

・自動メニューの種類・数
・らくチン!1品メニューで冷凍食材が対応しているかどうか
・ワンディッシュメニューで冷蔵ゆで麺が対応しているかどうか
・バルメニューの有無
・カラーやデザイン
・価格

「どちらを選べばいいの?」と迷っている方に向けて、この記事ではRE-TD186とRE-TD184の違いや共通機能をわかりやすく整理しています。

それぞれの特徴を踏まえて、ライフスタイルや予算に合ったモデルの選び方もご紹介します。

購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね♪

▼新機能たっぷり!シャープ 単機能電子レンジ RE-TD186はココからチェック!

▼コスパ重視ならこっち!シャープ 単機能電子レンジ RE-TD184はココからチェック!

スポンサーリンク

シャープ 単機能レンジ RE-TD186とRE-TD184の違いを徹底比較!

シャープの単機能レンジ「RE-TD186」と「RE-TD184」。

RE-TD186は2025年11月発売、RE-TD184は2023年12月発売のモデルです。

しろっこ
しろっこ

途中にRE-TD185という機種がありそうですが、実は存在せず、RE-TD184の次のモデルがRE-TD186となります!

まずは両モデルの違いを比較表で確認してみましょう。

▼RE-TD186とRE-TD184の比較表

項目RE-TD186 RE-TD184
発売年月2025年11月2023年12月発売
総庫内容量18L18L
レンジ出力1000W・600W・500W・200W相当1000W・600W・500W・200W相当
掲載メニュー数
(自動メニュー数)
24(32)14(22)
庫内寸法幅330mm × 奥行300mm × 高さ190mm幅330mm × 奥行300mm × 高さ190mm
外形寸法幅415mm × 奥行350mm × 高さ320mm幅415mm × 奥行350mm × 高さ320mm
質量約10kg約10kg
消費電力1420W1420W
搭載センサーらくチン!(絶対湿度)センサーらくチン!(絶対湿度)センサー
カラーブラック・ホワイトブラック・ホワイト
新機能バルメニュー
冷凍食材対応
冷蔵ゆで麺対応
-

見比べてみると、自動メニュー数の違いやカラー、価格といった違いがあることが分かります。

次は、1つずつ詳しく違いを見ていきましょう。

違い①掲載メニュー数(自動メニュー数)

RE-TD186とRE-TD184では、掲載メニュー数(自動メニュー数)が異なります。

◆掲載メニュー数(自動メニュー数)
RE-TD186:24(32)
RE-TD184:14(22)

掲載メニュー数は、取扱説明書に載っているレシピの数を指し、自動メニュー数は飲み物(牛乳・酒)、お弁当あたため、解凍などの基本メニューを加えた数です。

RE-TD186は、RE-TD184よりも掲載メニュー(自動メニュー数)が10メニュー多くなっています。

その理由は、

・「らくチン!1品」が冷凍食材にも対応

・「ワンディッシュメニュー」が冷蔵のゆで麺にも対応

・新たにバルメニューが追加

これらの進化により、より幅広い自動調理が可能になりました。

RE-TD186の「らくチン!1品」が冷凍食材にも対応

画像クリックで楽天市場へ

「らくチン!1品」は、食材と調味料を耐熱容器に入れてボタンを押すだけで、自動で加熱をコントロールしてくれる人気の自動調理機能です。

ガラス容器でも耐熱140℃以上のプラスチック容器でも使用可能で、手間をかけずに1品分のおかずをさっと作れます。

RE-TD184では「生の食材のみ対応」でしたが、RE-TD186では「冷凍食材」も使えるようになりました。

カットした野菜などをあらかじめ冷凍ストックしておけば、忙しい日でも簡単に1品作れます。

RE-TD186の「ワンディッシュメニュー」が冷蔵のゆで麺にも対応

画像クリックで楽天市場へ

「ワンディッシュメニュー」は、耐熱容器1つで主食と野菜をまとめて調理できるメニューです。

残りごはんや冷凍のゆで麺があれば、あとは好きな具材を準備するだけでパパッと作れます。

フライパンや鍋を使わず、1皿で料理が完結するので、片付けがカンタン。

忙しい平日の食事作りや、パパっと1人分だけ作りたい時などに便利です。

RE-TD184のワンディッシュメニューでは「冷凍のゆで麺のみ」の対応でしたが、RE-TD186は冷凍のゆで麺だけでなく「冷蔵のゆで麺」にも対応しました。

しろっこ
しろっこ

冷蔵のゆで麺は、冷凍のゆで麺と違って1袋から手軽に購入できるので、より手軽で使いやすくなったのかなと思います♪

RE-TD186にバルメニューが追加

画像クリックで楽天市場へ

RE-TD186に「バルメニュー」が追加されました。

「バル」とは、小さな居酒屋やカフェのようなおしゃれな料理を出すお店のこと。

家庭で手軽に、ちょっと特別感のある料理を楽しめる自動メニューです。

たとえば、

・ポテトとキャベツのアンチョビあえ
・えびのマスタードあえ
・鶏肉のトマト煮
・白身魚の白ワイン煮
・ペペロンきのこ

これらのメニューがボタンひとつで作れるので、パーティーや宅飲みにもぴったりです。

違い② カラー

RE-TD186とRE-TD184のカラーバリエーションは、どちらも「ブラック」と「ホワイト」で同じです。

ただし、同じ色でもハンドルやダイヤルの色味が異なります。

◆RE-TD186(ブラック)

画像クリックで楽天市場へ

RE-TD186のブラックは、ダイヤルとハンドルがシルバーカラー。

スタイリッシュで上品な印象です。

◆RE-TD184(ブラック)


RE-TD184のブラックは、ダイヤルとハンドルが銅色で、落ち着いた高級感があります。

◆RE-TD186(ホワイト)

RE-TD186のホワイトは、ハンドルとダイヤルがややグレー寄りのシルバーで、全体的に引き締まった印象。

◆RE-TD184(ホワイト)

RE-TD184のホワイトのハンドルとシルバーは、明るめのシルバーで、やわらかく清潔感のある雰囲気です。

しろっこ
しろっこ

色の系統は同じでも、ハンドルやダイヤルの色が変わるだけで印象がけっこう違います。
見た目のデザインにこだわりたい人は、カラーの違いにも注目してみるといいですね♪

違い③ 価格

価格は、RE-TD186が約3万5千円前後、RE-TD184が約2万5千円前後 と、RE-TD184のほうが安い傾向があります。

RE-TD184も発売当初は約3万5千前後でしたが、発売から時間が経っているため価格が落ち着いてきています。

しろっこ
しろっこ

ただし、価格は販売店やタイミングによって日々変動します。
損しないためにも、購入前に必ず最新の価格をチェックしておきましょう。

最新の価格は下記のリンクから確認できます♪

▼ RE-TD186の最新価格

>>楽天市場で最安値を確認する

>>Amazonで最安値を確認する

>>Yahoo!ショッピングで最安値を確認する

▼ RE-TD184の最新価格

>>楽天市場で最安値を確認する

>>Amazonで最安値を確認する

>>Yahoo!ショッピングで最安値を確認する

▼新機能たっぷり!シャープ 単機能電子レンジ RE-TD186はココからチェック!

▼コスパ重視ならこっち!シャープ 単機能電子レンジ RE-TD184はココからチェック!

RE-TD186とRE-TD184 どっちがおすすめ?

RE-TD186とRE-TD184、それぞれ向いている人をまとめました。

RE-TD186がおすすめな人

・冷凍した食材を使って、らくチン1品でおかずを作りたい
・ワンディッシュメニューで冷蔵ゆで麺も使いたい
・バルメニューを楽しみたい

RE-TD186の魅力は、「らくチン!1品の冷凍対応」と「冷蔵のゆで麺にも対応したワンディッシュメニュー」、そして「バルメニューの追加」。

休日などにカット野菜や肉を冷凍ストックしておけば、忙しい平日でも電子レンジひとつでパパッとおかずが作れます。

また、ワンディッシュメニューでは冷蔵のゆで麺も使えるようになったことで、より手軽に料理を作れるようになりました。

新しく追加された「バルメニュー」では、おつまみ系のレシピも楽しめるので、お酒のお供作りやおもてなし料理としても活躍します。

▼新機能たっぷり!シャープ 単機能電子レンジ RE-TD186はココからチェック!

RE-TD184がおすすめな人

・ある程度の機能で十分
・ハンドルやダイヤルの銅色カラーが好み
・価格をできるだけ抑えたい

RE-TD184にも、「らくチン!1品」や「ワンディッシュメニュー」などの人気機能がしっかり搭載されています。

冷凍食材が使えなかったり、冷蔵ゆで麺に対応していないといった違いはありますが、普段使いには十分な機能を備えています。

発売から時間が経っているので、価格も落ち着いており、お得に購入できる点も魅力です。

しろっこ
しろっこ

冷凍食材の対応やバルメニューを重視するなら→RE-TD186
ある程度の機能&価格重視なら→RE-TD184
使い方や予算に合わせて、ぴったりのモデルを選んでくださいね♪

▼コスパ重視ならこっち!シャープ 単機能電子レンジ RE-TD184はココからチェック!

シャープ 単機能レンジ RE-TD186とRE-TD184の共通の機能や特徴

ここからは、RE-TD186とRE-TD184の共通の機能や特徴についてお話していきます。

最大1000Wの高出力

画像クリックで楽天市場へ

RE-TD186とRE-TD184は、1000W・600W・500W・200Wの4段階で出力を調整できます。

高出力の1000Wは、コンビニ弁当や冷凍食品を素早くあたためたいときに最適。

逆に200Wなどの低出力は、牛乳やプリン、卵料理のようにゆっくり加熱したい食材に向いています。

出力を調整することで、食材に合わせた加熱ができます。

フリーズドライスープもお手のもの!

どちらもフリーズドライスープを調理する機能を搭載しています。

ポットやケトルを使わず、マグカップにスープの素と水を入れて加熱するだけで、手軽にスープが作れます。

ポットやケトルで作る熱々のスープではなく、ちょうどいい飲み頃のスープに仕上がります。

冷凍食品をちょうどいい温度であたため

画像クリックで楽天市場へ

市販の冷凍食品を、ムラなくちょうど良い温度であたためてくれる「冷凍食品あたため」も搭載しています。

ワット数や加熱時間の設定は不要で、ボタン1つで自動で温めてくれます。

らくチン!1品メニュー

食材と調味料を耐熱容器に入れ、自動メニュー「らくチン1品!ベジ」や「らくチン1品!煮物」を選ぶだけで、加熱具合を自動で調整してくれます。

にんじんと小松菜のサラダ、かぼちゃの煮物など、手間をかけずにおかずを1品作れる人気の自動調理機能です。

ひと皿で完結!ワンディッシュメニュー

耐熱容器1つで、主食と野菜をまとめて調理できるメニューです。

残りご飯やゆで麺、野菜などを用意するだけで、フライパンや鍋を使わず1皿で料理が完成。

片付けも簡単なので、忙しい平日の食事作りや、1人分だけパパッと作りたい時にも便利です。

ゆで野菜オートで簡単に

画像クリックで楽天市場へ

RE-TD186とRE-TD184は、「ゆで野菜オート」も搭載しています。

火が通るまで時間がかかる根菜類や、栄養がゆで汁に流れやすい葉物野菜も、種類や量に応じてちょうどよく加熱してくれます。

冷凍ご飯もOK!あたためオート

画像クリックで楽天市場へ

ご飯やおかずなど、出力や加熱時間を設定することなく、自動であたためてくれます。

ラップで包んだ冷凍ごはんもおまかせであたためられます。

自動解凍機能でやわらかく

カチカチに冷凍されたお肉や魚も、自動でやわらかく解凍できます。

分量を設定すれば、加熱時間を自動で調整てくれます。

RE-TD186とRE-TD184の違いを徹底比較!シャープ単機能レンジ 型落ちでもOK?まとめ

ここまで、RE-TD186とRE-TD184の違いや共通機能について解説しました。

両モデルの違いは以下のとおりです。

◆掲載メニュー数(自動メニュー数)
RE-TD186:24(32)
RE-TD184:14(22)

◆らくチン!1品
RE-TD186:生の食材・冷凍食材
RE-TD184:生の食材のみ

◆ワンディッシュメニュー
RE-TD186:冷蔵・冷凍ゆで麺に対応
RE-TD184:冷凍ゆで麺のみ

◆バルメニュー
RE-TD186:あり
RE-TD184:なし

◆デザイン・カラー
RE-TD186:ダイヤル・ハンドルがシルバー
RE-TD184:ダイヤル・ハンドルが銅色、明るめのシルバー

◆価格
RE-TD186:約3万5千円前後
RE-TD184:約2万5千円前後

最大の違いは、RE-TD186が「冷凍食材のらくチン!1品」と「冷蔵ゆで麺のワンディッシュメニュー」、さらに「バルメニュー」に対応している点です。

休日などにカット野菜や肉を冷凍ストックしておけば、忙しい平日でも電子レンジひとつでパパッとおかずが作れます。

また、ワンディッシュメニューでは冷蔵のゆで麺も使えるようになったことで、より手軽に料理を作れるようになりました。

新しく追加された「バルメニュー」では、おつまみ系のレシピも楽しめるので、お酒のお供作りやおもてなし料理としても活躍します。

一方、RE-TD184は基本的な自動調理機能を備え、価格も落ち着いているため、普段使いで十分な方や、なるべくコストを抑えたい方に向いています。

結局どっちがいいの?
冷凍食材の対応やバルメニューを重視するなら→RE-TD186
価格重視&基本機能で十分→RE-TD184

両モデルとも、電子レンジの基本機能に加え、らくチン!1品やワンディッシュメニュー、冷凍食品のあたため、フリーズドライスープの調理など、毎日の料理をサポートしてくれる頼れる電子レンジです。

ライフスタイルや予算に合わせて、ぴったりのモデルを選んでくださいね♪

▼新機能たっぷり!シャープ 単機能電子レンジ RE-TD186はココからチェック!

▼コスパ重視ならこっち!シャープ 単機能電子レンジ RE-TD184はココからチェック!

「気になって購入した高級なオーブンレンジ。だけど思っていたより使いにくい・・・」

「口コミを信じて購入したドライヤー、思ったよりサラサラにならなかった・・・」

「思い切って購入した光美容器、痛くて痛くてもう使えない・・・」

こういった経験ありませんか?

商品を納得するまで試すことが出来る「エアクロモール」ならそういったお悩みが解決します。

エアクロモールで家電をレンタルすると、

1ヵ月から気軽にレンタル出来る
●気に入った商品は、レンタル時の費用を割り引いて購入が可能
●レンタル時の往復の送料は無料
●万が一壊してしまっても修理費の請求なし
メーカー公認だから偽物が届く心配はない

といった様々なメリットがあります。

損しないためにも、家電を購入する前に「エアクロモール」をぜひ一度試してみてくださいね♪

 

 

Amazonプライム会員になるとお得にお買い物することが可能です。

商品を届けてもらうための配送料がプライム会員なら完全無料に!
※プライム会員でない場合、注文金額2,000円未満で410円または450円の配送料が必要になります。

通常配送料だけでなく、お急ぎ便(510円~650円)や日時指定便(510円~550円)も無料で利用できます。

お急ぎ便や日時指定便は、すぐに商品が欲しい時やお仕事などであまりお家にいないという方に便利なサービスです。

しろっこ
しろっこ

Amazonで月2回以上お買い物をすれば、配送料のみでプライム会費の元がとれます♪

※Amazonプライムは月額500円。初めての方は30日間の無料体験あり。

Amazonプライム会員になると、配送料が無料になるだけではなく様々な特典が利用できます。

>>プライム会員特典について詳しく知りたい方はこちら

プライム会員の月会費は月額600円(税込)。

1年分まとめてお支払いすると5,900円(税込)です。

1年分まとめて払う方が毎月月会費を支払うより年間1,300円お得です。

なお、初めてプライム会員になる人は30日間の無料体験が可能です!

様々な特典を楽しんだ後、無料体験期間終了前にプライム会員を解除すれば、料金は一切かかりません。

プライム会員の様々な特典が気に入った方は、そのまま有料会員として継続も可能です。

送料無料でお買い物ができて、色々な恩恵を受けられるAmazonプライム会員

ぜひ一度、体験してみてくださいね♪

Amazonプライムを体験してみる

白物家電キッチン家電
スポンサーリンク
しろっこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました