SC-C281とSC-C271の違いを徹底比較!シロカ カフェばこPROどっちがおすすめ?

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

シロカ カフェばこ PRO SC-C281SC-C271の違いを徹底比較しました。

SC-C281とSC-C271は、どちらも全自動で挽きたてコーヒーを楽しめるコーヒーメーカーです。

蒸らし機能やデカフェモード、じかマグ抽出など、毎日のコーヒータイムを快適にしてくれますが、実は細かな仕様や機能にいくつか違いがあります。

主な違いは以下の通りです。

・新形状ドリッパーの有無
・ミル一時停止機能の有無
・価格

「どちらを選べばいいの?」と迷っている方に向けて、この記事ではSC-C281とSC-C271の違いや共通機能をわかりやすく整理しています。

それぞれの特徴を踏まえて、ライフスタイルや予算に合ったモデルの選び方もご紹介します。

購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね♪

▼新形状ドリッパー搭載!シロカ カフェばこ PRO SC-C281はココからチェック!

▼コスパ重視ならこっち!シロカ カフェばこ PRO SC-C271はココからチェック!

スポンサーリンク

シロカ カフェばこ PRO SC-C281とSC-C271の違いを徹底比較!

SC-C281は2025年11月発売、SC-C271は2024年5月発売のモデルです。

まずは両モデルのスペックを見ていきましょう。

SC-C281SC-C271
発売時期2025年11月2024年5月
消費電力700W700W
外形寸法幅16.6×奥行27.3×高さ42.1cm幅16.6×奥行27.3×高さ42.1cm
本体重量4.5kg4.5kg
最大使用水量0.83L0.83L
抽出方式ドリップ方式ドリップ方式
豆容器(ホッパー)最大200g最大200g
保温機能ステンレスサーバー(真空二重構造)ステンレスサーバー(真空二重構造)
ミル機能無段階調整、細挽き~粗挽き無段階調整、細挽き~粗挽き
抽出温度高温/低温/デカフェ高温/低温/デカフェ
タイマー予約ありあり
じかマグ抽出ありあり
サーバー検出ありあり
ミルお手入れモードありあり
クリーニングモードありあり
その他新機能新形状ドリッパー、ミル一時停止
価格(実売)約30,000円ちょっと約30,000円未満

ほとんど同じですが、SC-C281にだけ「新形状ドリッパー」や「ミル一時停止機能」が追加されていることが分かります。

次はこの違いを1つずつ見ていきましょう。

違い① SC-C281は新形状ドリッパーを採用

SC-C281は、新形状のドリッパー(コーヒー粉を入れるバスケット部分の形)が改良されています。

バスケットの底が広くなったことで、コーヒー粉が平らに広がり、お湯がムラなく全体に浸透します。

じっくり粉を蒸らせるので、コーヒー本来の味がしっかり引き出せます。

従来の全自動モデルでは、粉の一部だけ濃く出てしまうこともありましたが、新形状バスケットなら雑味が少なく、深みと香りが揃った味わいになります。

違い②SC-C281に「ミル一時停止機能」が追加

SC-C281には、ミル一時停止機能が新しく搭載されました。

コーヒー豆を挽いている途中に、「スタート/ミル停止ボタン」を押すと、挽きを止められる機能です。

「もう少し粗くしたい」「細かくしたい」といった粉の挽き具合を調整したり、豆の追加や種類の異なるコーヒー豆を混ぜたい時にも便利な機能です。

しろっこ
しろっこ

途中で止められるから、挽きたての香りもちゃんと楽しめる♪

違い③価格

価格は、SC-C281が約3万円と少し、SC-C271が3万円未満と、SC-C281のほうが少し高めです。

実は定価は両モデルとも同じ価格です。

ですが、SC-C271は発売から時間が経っているため、価格が落ち着いてきています。

しろっこ
しろっこ

価格は販売店やタイミングによっても日々変動します。

損しないためにも、購入前に必ず最新の価格をチェックしてくださいね。

最新の価格は下記のリンクから確認できます♪

▼ SC-C281の最新価格

>>楽天市場で最安値を確認する

>>Amazonで最安値を確認する

>>Yahoo!ショッピングで最安値を確認する

▼ SC-C271の最新価格

>>楽天市場で最安値を確認する

>>Amazonで最安値を確認する

>>Yahoo!ショッピングで最安値を確認する

SC-C281とSC-C271どっちがおすすめ?

SC-C281とSC-C271、それぞれ向いている人をまとめました。

SC-C281がおすすめな人

・挽きたての香りをしっかり楽しみたい
・豆を追加したり粉の挽き具合を調整したい
・蒸らしや味の深みなど、より本格的な味を追求したい

SC-C281の魅力は、「新形状バスケットによる均一な抽出」と「ミル一時停止機能で挽き具合の微調整が可能」という点です。

じっくり蒸らすことで雑味が少なく、深みと香りが揃ったコーヒーを淹れられます。

途中でミルを止めて豆を追加したり、香りを確認しながら挽き具合を調整できるので、好みに合わせた一杯が作れます。

▼新形状ドリッパー搭載!シロカ カフェばこ PRO SC-C281はココからチェック!

SC-C271がおすすめな人

・ある程度のコーヒーが淹れれば満足
・最新機能は必要ない
・価格を少しでも抑えたい

SC-C271も全自動コーヒーメーカーとしての基本機能はしっかり備わっていて、マグカップへの直接抽出や蒸らし機能、デカフェモードなども搭載されています。

また、発売から時間が経っているため、価格が落ち着きお得に購入できる点も魅力です。

しろっこ
しろっこ

挽きたての香りや味の追求を重視するなら→SC-C281
ある程度の機能があれば十分&価格重視なら→SC-C271
予算や機能を考慮して、あなたにぴったりのモデルを選んでくださいね♪

▼コスパ重視ならこっち!シロカ カフェばこ PRO SC-C271はココからチェック!

シロカ カフェばこ  SC-C281とSC-C271 共通の機能や特徴

ここからは、SC-C281とSC-C271の共通の機能や特徴についてお話していきます。

全自動で挽きたてを楽しめる

画像クリックで楽天市場へ

SC-C281とSC-C271は、豆を挽くところから抽出まで全自動で行えるコーヒーメーカーです。

手間なく挽きたての香り高いコーヒーを楽しめるので、毎日のコーヒータイムがぐっと豊かになります。

また、豆の香りや味わいをしっかり引き出すための工夫が、随所に施されているのもポイントです。

高精度コーン式ミルで香りと味わいアップ

コーヒー豆を挽くミルには、摩擦熱が起きにくい『コーン式ミル』を採用しています。

コーン式は摩擦熱が少なく、挽きムラも起きにくいため、粒の粒度が安定しているのが特徴。

豆の風味をしっかり残しつつ、味のムラも減らせるので、香り豊かでクリアな味わいのコーヒーに仕上がります。

挽き目無段階調整

粗挽きから細挽きまで、好みに合わせて自由に設定可能です。

浅煎りや深煎りなど、豆の種類によって挽き方を変えることで、酸味や苦み、香りのバランスを細かく調整できます。

蒸らし機能

コーヒー粉全体にお湯を均一に行き渡らせる蒸らしプログラムを搭載。

じっくり粉を蒸らすことで、雑味を抑えつつコーヒー本来の深みや香りをしっかり引き出せます。

2種類の抽出温度で豆の個性を引き出す

画像クリックで楽天市場へ

SC-C281とSC-C271は、「高温帯」と「低温帯」の2種類の抽出温度が選べます。

浅煎り豆は高温帯

浅煎り豆には高温帯の抽出がおすすめ。

高温でしっかり抽出することで酸味を抑えつつ、バターのようなまろやかな香りを引き出します。

フルーティーで軽やかな浅煎り豆の個性を楽しみたいときにぴったりです。

深煎り豆は低温帯

深煎り豆には低温帯の抽出が向いています。

低温でゆっくり抽出することで、苦みや酸味を抑え、香ばしさやコクを引き出します。

深煎りならではの重厚な味わいを楽しみたいときに最適です。

便利&安全機能も充実

画像クリックで楽天市場へ

SC-C281とSC-C271には、便利機能や安全に配慮した設計がしっかり備わっています。

ミルのみモード

「ミルのみモード」では、コーヒー豆を挽くだけの使い方ができます。

お気に入りの豆を別の器具でドリップしたいときなどにも便利です。

コーヒーミルとして単体でも活躍します。

デカフェモード

「デカフェモード」を使えば、カフェインレス豆もおいしく抽出できます。

通常の豆と同じように香りとコクを楽しめるので、夜のリラックスタイムにもぴったりです。

1度に最大4杯淹れられる

ステンレスサーバーへの抽出は、一度に最大4杯分(120mlx4)まで淹れられます。

家族や来客の分をまとめて淹れたいときに便利です。

じかマグ抽出

画像クリックで楽天市場へ

サーバーではなくマグカップをセットすれば、マグカップに直接抽出することが可能です。

洗い物が少なく済み、忙しい朝にもサッと挽きたてのコーヒーが楽しめます。

気密性の高い大容量ホッパー

約200gのコーヒー豆を保存できるホッパーを搭載。

豆をまとめて入れておけるので、らくチンです。

豆/粉両対応

豆から挽いても、粉のままでもコーヒーを抽出可能。

シーンや気分に合わせて、挽きたての香りを楽しんだり、手軽に淹れたりできます。

タイマー予約機能

タイマー設定で、好きな時間に挽きたてコーヒーを自動抽出。

あらかじめタイマーをセットしておけば、朝起きたときや帰宅時に、ほっと一息つけるコーヒーがすぐ楽しめます。

ステンレスサーバーで保温

画像クリックで楽天市場へ

ステンレス製サーバーが熱による煮詰まりを防ぎ、風味をキープ。

最後の一杯まで、淹れたてのようなおいしさが続きます。

しろっこ
しろっこ

抽出前にサーバーに氷を入れておけば、急冷式アイスコーヒーを作ることだってできます♪

安全設計で安心

サーバーやバスケットが正しく設置されていないと動作しない安全設計。

誤作動を防ぎ、どなたでも安心して使えます。

お手入れ簡単、いつでも清潔に

給水タンクの水交換タイミングを知らせる「水かえサイン」や、ミルのお手入れをサポートする「ミルお手入れモード」を搭載。

さらに、給水タンクと本体内部の水を自動で排出する「クリーニングモード」で、内部まで清潔に保てます。

タンクやバスケットは脱着式で、水を注ぐのも丸洗いもラクラクです。

SC-C281とSC-C271の違いを徹底比較!シロカ カフェばこPROどっちがおすすめ?まとめ

ここまで、SC-C281とSC-C271の違いや共通機能について解説しました。

両モデルの違いは以下のとおりです。

◆ドリッパー
SC-C281:新形状ドリッパー。底が広くなったことでお湯がムラなく全体に浸透。
SC-C271:従来ドリッパー。粉の一部だけ濃く出てしまう可能性あり。

◆ミル一時停止機能
SC-C281:あり
SC-C271:なし

◆価格(実売)
SC-C281:約3万円ちょっと
SC-C271:約3万円未満

最大の違いは、SC-C281が「新形状ドリッパー」と「ミル一時停止機能」に対応している点です。

SC-C281の新形状ドリッパーは、粉が均一に広がるため、お湯がムラなく浸透し、雑味の少ない深みと香りの揃ったコーヒーが淹れられます。

ミル一時停止機能では、挽き具合を途中で調整したり、豆を追加したりできるため、好みに合わせて挽きたての香りをしっかり楽しめます。

一方、SC-C271は、全自動で挽きたてコーヒーを楽しめる機能や、蒸らし、デカフェモード、じかマグ抽出など、SC-C281と同じ便利な機能を備えながら、価格が落ち着いているため、手軽さやコスト重視の方にぴったりです。

結局どっちがいいの?
挽きたての香りや味の追求を重視するなら→SC-C281
ある程度の機能があれば十分&価格重視なら→SC-C271

どちらも、毎日のコーヒータイムをぐっと豊かにしてくれる頼れる全自動コーヒーメーカーです。

予算や機能を考慮して、あなたにぴったりのモデルを選んでくださいね♪

▼新形状ドリッパー搭載!シロカ カフェばこ PRO SC-C281はココからチェック!

▼コスパ重視ならこっち!シロカ カフェばこ PRO SC-C271はココからチェック!

「気になって購入した高級なオーブンレンジ。だけど思っていたより使いにくい・・・」

「口コミを信じて購入したドライヤー、思ったよりサラサラにならなかった・・・」

「思い切って購入した光美容器、痛くて痛くてもう使えない・・・」

こういった経験ありませんか?

商品を納得するまで試すことが出来る「エアクロモール」ならそういったお悩みが解決します。

エアクロモールで家電をレンタルすると、

1ヵ月から気軽にレンタル出来る
●気に入った商品は、レンタル時の費用を割り引いて購入が可能
●レンタル時の往復の送料は無料
●万が一壊してしまっても修理費の請求なし
メーカー公認だから偽物が届く心配はない

といった様々なメリットがあります。

損しないためにも、家電を購入する前に「エアクロモール」をぜひ一度試してみてくださいね♪

 

 

Amazonプライム会員になるとお得にお買い物することが可能です。

商品を届けてもらうための配送料がプライム会員なら完全無料に!
※プライム会員でない場合、注文金額2,000円未満で410円または450円の配送料が必要になります。

通常配送料だけでなく、お急ぎ便(510円~650円)や日時指定便(510円~550円)も無料で利用できます。

お急ぎ便や日時指定便は、すぐに商品が欲しい時やお仕事などであまりお家にいないという方に便利なサービスです。

しろっこ
しろっこ

Amazonで月2回以上お買い物をすれば、配送料のみでプライム会費の元がとれます♪

※Amazonプライムは月額500円。初めての方は30日間の無料体験あり。

Amazonプライム会員になると、配送料が無料になるだけではなく様々な特典が利用できます。

>>プライム会員特典について詳しく知りたい方はこちら

プライム会員の月会費は月額600円(税込)。

1年分まとめてお支払いすると5,900円(税込)です。

1年分まとめて払う方が毎月月会費を支払うより年間1,300円お得です。

なお、初めてプライム会員になる人は30日間の無料体験が可能です!

様々な特典を楽しんだ後、無料体験期間終了前にプライム会員を解除すれば、料金は一切かかりません。

プライム会員の様々な特典が気に入った方は、そのまま有料会員として継続も可能です。

送料無料でお買い物ができて、色々な恩恵を受けられるAmazonプライム会員

ぜひ一度、体験してみてくださいね♪

Amazonプライムを体験してみる

白物家電キッチン家電
スポンサーリンク
しろっこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました